QBITロボティクスが、医療現場を支える最新ロボット3シリーズを開発。展示会でのお披露目を経て、いよいよ本格リリース - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

QBITロボティクスが、医療現場を支える最新ロボット3シリーズを開発。展示会でのお披露目を経て、いよいよ本格リリース

~院内搬送・薬剤管理・空気環境改善を支援する最先端ロボットを発表~

株式会社QBIT Robotics(東京都千代田区、代表取締役:中野浩也) は、医療機関向けロボット3シリーズを新たに開発したことをお知らせいたします。これらのロボットは、2025年3月5日~7日にインテック大阪で開催された「メディカル・ジャパン大阪」にて初お披露目されました。今後は、医療現場における業務の効率化や安全性向上を目指し、提供してまいります。


QBITがリリースした医療現場に特化した3つのロボット

医療現場における慢性的な人手不足解消を手助け
当社ではこの度、医療機関に特化した3種のサービスロボットを新たに開発・リリースいたしました。高齢化社会の加速に比例し、国民医療費も年々増加しており、医療需要が高まっていることは明らかです。しかし、医療現場における人手不足は他業界と比べても深刻と言われ、今後ますます医療従事者ひとりひとりの負担が増えることが考えられます。

そこで、院内の小型荷物や書類などを運搬する「areMover(ケアムーバー)」、手術用の薬剤を運搬する「CareMedic(ケアメディック)」、ウィルス除去ロボット「CareAir(ケアエア)」の3種を開発・リリースいたしました。これらが医療現場に導入されることで、医師や看護師の業務負担を軽減するほか、院内の空気環境を改善し、健康を損ねる要員になり得る要素を取り除く手助けができればと考えました。

導入ハードルを下げるサブスクモデルに
これらのロボットは、多くの医療機関に導入され、生産性が上がることで社会的意義を果たしますが、これまで、ロボット導入には高額な初期費用がかかることが利用拡大を妨げる課題の一つとなっていました。そこで当社は、この課題解決のために「ロボットのサブスクリプション販売」を行うことにいたしました。初期費用は0円、月額料金のみで利用できるため、導入のハードルは大きく下がります。このモデルを取り入れることで、各医療機関でもロボット活用が広がっていくことを目指しています。

商品ページはこちら
ロボットの概要
1. 汎用搬送ロボット「CareMover」
小型の荷物や書類を院内で自動搬送するロボットです。従来「DR2」として実績のある搬送ロボットを医療機関向けに改良し、新たに「CareMover」として展開。これにより、スタッフの負担軽減と業務の効率化を実現します。

2. 手術用薬剤搬送ロボット「CareMedic」
手術中の薬剤管理をサポートするロボットです。標準搭載の「SmartCart」システムにより薬剤の使用履歴管理や在庫管理などが行えます。また、電動シャッター構造の扉を採用し、安全かつスムーズな薬剤運搬が可能です。また、サカセ化学工業の国際標準規格に対応した樹脂製トレーに対応しているため、様々な深さのトレーを利用することができます。

3. ウイルス除去ロボット「CareAir」
病院内の空気環境を改善するロボットです。高性能フィルター「DrAIR」を搭載し、ワンパスで99.7%のウイルスや細菌を除去することができます。また、DrAIR専用バッテリーを搭載しており、中モードで5時間稼働させることが可能です。メディカル・ジャパンでは、未来的なデザインのスペシャルバージョンを発表させていただきました。スペシャルバージョンのロボット筐体の制作には、株式会社Nejilaw様に協力いただきました。スペシャルバージョンは実際に販売する筐体とは異なりますのでご注意ください。

各ロボットの特徴

株式会社Nejilawのプレスリリース

当社、QBIT Robotics(キュービットロボティクス)では、今後も協働ロボットの開発・販売のほか、ロボットと安全・快適に共存・協働できる環境提言やコンサルティングなどを通じて労働力不足解消の一助となることを目指しています。



株式会社QBIT Robotics
QBIT Roboticsとは?「人とロボットが協働する楽しいサービスロボット社会を実現する」をビジョンに掲げ、さまざまなロボティクス関連事業を行っています。配膳・清掃・配送といったサービスロボットを外食や医療、小売などあらゆる業界に提供しています。また、人とロボットの安全・安心な共存を目指して支援するほか、各種サポートサービスにも力を入れています。



【会社概要】
会社名:株式会社QBIT Robotics(英:QBIT Robotics Corporation)
代表者:代表取締役 中野浩也
設 立:2018年1月
所在地:〒1102-0093 東京都千代田区平河町1−6−15 USビル7F
事業内容:サービス業向けロボットパッケージ開発
     ロボット導入支援・コンサルティング
     ロボティクスサービスプロバイダー



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top