タレントのローラが先月、都内で行われた「一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル『Panel for Life』プロジェクト発表会」に、滝川クリステルと別所哲也とともに登場した。
昨年末に発売された写真集『母親になった猫(マリモ)と子猫になりたいフクロウ(フク)。~フクとマリモの子育て日記~』(小学館)などに収められた厳選ショットが、ローソンプリントでもプリントできるようになった。
我が家のハッピーも生後6ヶ月。底知れぬエネルギーを発散させるため、いよいよドッグランデビューです。目指すは「58(ファイブ エイト)ロハスマルシェ」。我が家では初訪問です。
朝日新聞出版発行の『週刊朝日』2018年6月8日増大号(5月29日発売)の表紙に、同誌96年の歴史ではじめて犬が登場している。
10年ほど前から個人で活動し始め、 2014年に「一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル」を設立し、2020年を目標にアニマル・ウェルフェアに則った犬猫の殺処分ゼロを目指して継続した活動を行っている滝川クリステル。
滝川クリステルが22日、都内で行われた「一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル『Panel for Life』プロジェクト発表会」に、ローラと別所哲也とともに出席した。
今回はハーネス編。先ずはハーネスが増えてきた理由を考えてみました。
新緑の青もみじが清々しい初夏の京都。貴船神社や、普段は非公開の瑠璃光院にて、期間限定で夜のライトアップが実施される。瑠璃光院の青もみじのライトアップは今年が初となる。
ハッピーが我が家に来て3ヵ月、生後6ヵ月になりました。下のグラフは体重の変化です。体重は倍以上に、現在は6kgオーバー。
春本番、お出かけするにはベストシーズンになりました。我が家のハッピーも生後6ヵ月になり、お出かけの計画をいろいろ検討しているところです。
『代々木公園わんわんカーニバル2018』(4月14日~4月15日)は、代々木公園のイベント広場とケヤキ並木で開催される、入場無料の都心最大級のドッグイベントです。
都内で「代々木公園わんわんカーニバル2018」が開幕。筆者も愛犬と一緒に初参加してみた。
インターペットで第一回からの常連組、人気の“犬の笑顔フォトコンテスト”を主催する【いぬPHOTO】さん。下の画像のように、昨年も【いぬPHOTOフェスタ】としてブース展開をしていました。
『インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~』は、16,455頭ものペット達も一緒に来場。ほんの一部ですが、楽しい時間を共有したワンニャンたちの動画(62秒)&画像をここで紹介します。
代々木公園わんわんカーニバル実行委員会は、都心最大規模のワンちゃんイベント「代々木公園わんわんカーニバル2018」を明日4月14日・15日の2日間にわたって代々木公園イベント広場・ケヤキ並木(東京都渋谷区)にて開催する。
楽天は、本日4月9日よりペットとの楽しい暮らしを応援する新たな会員プログラム「楽天 ペット割」を開始した。
「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~」(3月29日~4月1日、東京ビッグサイト東 1・2・3・4 ホール)が閉幕。今年は、4日間で過去最高の42,066名(商談:15,794名、一般:26,272名)の来場を記録した。
元AKB48で女優として活躍する川栄李奈が3日、愛犬とのかわいすぎる写真を公開し、多くの“いいね!”を集めている。
毎週水曜よる7時から放送中の動物観察バラエティ『トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!』(TBS系列)。4月11日よる7時から放送の2時間スペシャルでは、氷上の新女王、ロシアのアリーナ・ザギトワ選手が日本のバラエティ番組に初出演を果たす。
『インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~』(3月29日~4月1日)は、大盛況のうちに閉幕しました。
環境コンサルティングを手掛けるポルテは、東京ビッグサイトで30日より開催中の「Interpets 2018」(インターペット 2018)に、猫用の爪とぎ網「かにゃ~あみ」を出展した。
義肢・装具・リハビリテーション機器を扱う松本義肢製作所 アニマルソルソジャパン事業部は、「Interpets(インターペット)2018」の会場で、「おさんぽソックス」に加え「AOJカート」をアピールしていた。
最近ではリードは首輪ではなく、ハーネスに取り付けるタイプのものも増えてきた。輸入販売代理を行っているパムクでは、「Interpets(Interpets)2018 」でイタリア製のハンドメイドのブランド「PRATIKO」から首輪、リードだけでなく複数のハーネスを展示・販売していた。
インターペットでは、ペットの臭いに注目し、コンシューマ向けあるいは法人向けの製品を展示する企業も多い。