住友林業は、宮城県東松島市の公共避難施設を15日に着工したことを発表した。
セガ エンタテインメントは、ゲームセンター「クラブセガ新宿西口」にて、設置されているほぼすべてのゲーム機で電子マネーが利用できるシステムを試行導入しています。
岡山県生涯学習センターは、米国ヒューストンのNASA(米航空宇宙局)で訓練しており、2017年に国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する予定の金井宣茂宇宙飛行士との交信イベントを開催する。
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、X線天文衛星(ASTRO-H)を搭載したH-IIAロケット30号機(H-IIA・F30)を2月17日に打ち上げると発表した。
ジュピターテレコム(J:COM)は15日、“あるアニメ作品”を、4K画質でJ:COMオンデマンドにて独占配信することを発表した。アニメーション映画の本編が丸ごと4K化されるのは、本作品が史上初だという。
天体ファンでなくても、ついに空を見上げてしまう天文現象「日食」。今年は、3月9日に皆既日食が、9月1日に金環日食が発生する。日本では、3月9日の皆既日食(部分日食)が観測可能だ。
三菱電機は12日、誤差1m以内で位置を検出できる屋内位置検出システムを開発したことを発表した。
三菱電機は15日、敷設済みの光ファイバ網を使って、データ伝送速度1Tbps(1秒間でDVD約27枚分のデータ転送)を実現する技術を開発したことを発表した。
いまなお絶大なカリスマ性を誇る、X JAPANのギタリスト“hide”。そのhideと会話できるコンテンツが、NTTドコモ「しゃべってコンシェル」に登場した。
アップコンは、パシフィコ横浜で開催された「第20回 震災対策技術展 横浜」にて、ウレタン樹脂の吹き付けにより段差やひび割れにより通行が困難になった道路を修繕する応急復旧工法の展示を行った。
浜口ウレタンは、パシフィコ横浜で開催された「第20回 震災対策技術展 横浜」にて、津波や水害の逃げ遅れ対策を目的とした救命胴衣「フローティングプロテクター」の展示を行った。
ジョーカーピースは15日、大人の男性をメインターゲットとした物販サイト「オトナ魂 OTONA-GOKORO(オトナゴコロ)」の運営を開始した。
ウェザーニューズは2月12日、関東や九州南部の1都7県において基準を超える花粉飛散量が観測され、今後も増える見込みであるとして、花粉シーズン入りしたと発表した。関東では、前年より3日早い花粉シーズン突入となる。
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週は、結局、タイムライン表示を変更したTwitter、携帯電話の「2年縛り」に対する理解度などに注目が集まった。
パシフィコ横浜で開催されていた「第20回 震災対策技術展 横浜」では、日本災害食学会を始め、多くの企業が非常食・災害対策食を出展していた。
4月1日よりスタートする「電力小売全面自由化」(電力自由化)。事前申し込み受付を行っている企業も多く、すでに乗り換え先を決定したというユーザーも多いだろう。
昨年末に「10分どん兵衛」であらためて注目を集めるなど、日清食品のカップ麺「どん兵衛」は根強い人気を保っている。そんなどん兵衛だが、2月14日のバレンタインデーに向けて、「義理どん兵衛」を提案している。しかしその内容が、かなり予想外のものになっている。
パシフィコ横浜で開催されていた「第20回 震災対策技術展 横浜」では、複数の自治体や企業、団体が防災アプリの展示を行っていた。
パルックスはパシフィコ横浜で開催されていた「第20回 震災対策技術展 横浜」にて、非常用電源装置「E.P.Smobile」の展示を行った。
KDDIは12日、プリンスホテルが運営する日本全国の「プリンスホテル」において、Wi-Fi環境を提供することを発表した。すでに一部では、国内初となる次世代技術を活用したサービスも構築しているという。
オンラインストレージサービスのDropboxは12日、「X JAPAN」のYOSHIKI氏へのインタビュー動画を公開した。「あなたにとって自由とは?」という質問に答えた内容だが、「DropboxとYOSHIKI」という組み合わせは、少し意外に感じる人も多いだろう。
「こんなことできたらいいな」というロボットのアイデア、募集します。―― 経済産業省は10日、デパート・美容院・旅館・レストランなどのサービス分野におけるロボット活用アイデアを募集する「みんなのロボットプロジェクト」を開始した。
全米科学財団と国際研究チームは12日、「重力波」の直接観測に、世界で初めて成功したことを発表した。重力波望遠鏡「LIGO」(ライゴ)により観測された。
Twitterは10日深夜、「タイムライン」の表示について、新しい機能を正式導入したことを発表した。“重要な新着ツイート”が、タイムラインのトップに表示されるよう設定可能になる。