イー・モバイルは30日、同社の通信端末「EM・ONE」専用の3次元ブラウザ「3D Box」のダウンロード提供と、3D Box向けコンテンツ配信を開始した。
イー・モバイルは30日、HSDPAを用いたモバイルブロードバンドサービス「EMモバイルブロードバンド」について、6月から8月の拡大予定と、5月の拡大実績を発表した。
東芝松下ディスプレイテクノロジーは29日、耐衝撃性と高い視認性を実現した液晶ディスプレイ「スクリーンフィット」の開発を発表。携帯電話用としてQVGA/ワイドQVGA/ワイドVGAと展開を進め、6月より量産を計画しているという。
パスモは29日、PASMO電子マネーに、京王電鉄(京王)、京成電鉄(京成)、相模鉄道(相鉄)、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の4社が加わると発表した。2008年3月が予定されており、加盟店の募集や管理業務のほか、沿線での展開を積極的に進める。
日本電気(NEC)は29日、汎用機の優れた信頼性や従来の基幹システム資産を継承しつつ、デュアルコアXeon(2.6GHz)の搭載などにより、価格性能比を現行機の最大2倍に高めた並列型汎用小型コンピュータ「パラレルACOS(エイコス) i-PX7300EX」を発売した。
ティアック エソテリック カンパニーは29日、同社製ユニバーサルプレーヤーの最上位機種「UX-1Pi」を発表した。価格は1,470,000円で、6月上旬発売。
F5ネットワークとマイクロソフトは5月29日、両社の協業に基づく包括的なネットワーク監視ソリューションの提供を発表した。
アルプス社は29日、同社が運営する新技術・サービス実験サイト「ALPSLAB」において、ルートビデオ共有サービス「ALPSLAB video」を公開した。
日本CAは29日、資産の所有・所在情報を管理することにより、最適なITサービスの提供を支援する構成管理ソリューション「CA Client Management Solutions」、および「Unicenter Asset Portfolio Management r11.2」を発売した。価格は要問い合わせ。
NTTドコモグループ9社は29日、FOMA携帯電話「F904i」を6月1日に全国一斉発売すると発表した。
シーミクス・ジャパンは29日、動画配信システム「シーミクス・サーバー・ライト」を2007年7月にリリースすると発表した。
沖電気工業と沖電気ネットワークインテグレーションは29日、沖電気工業のIPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE Server SS9100」、および従来型電話交換システムの運用などをトータルで代行する「音声運用丸ごとサービス」を開始した。
サンワサプライは29日、PCを介さずにiPodが家庭用電源で充電できるACアダプタ「ACA-IP5シリーズ」「ACA-IP6シリーズ」「ACA-IP7シリーズ」の3タイプを発売すると発表。
ネットレイティングスは、2007年4月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果を発表した。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
米マカフィーは29日(米国時間)、画像スパムの進化とスパムフィルタによる対策の難しさをまとめた技術白書「画像スパム:電子メールの新たな問題(原題・Image Spam: The New Email Scourge)」を発表した。
F5ネットワークスジャパンとマイクロソフトは29日、「Microsoft System Center Operations Manager 2007」の包括的サービス管理ソリューションを、F5ネットワークスジャパンの管理アプライアンス「ControlPoint」に組み込む協業を開始した。
アッカ・ネットワークスは29日、KDDIが運営する広域イーサネットサービス「KDDI Powered Ethernet」、および「KDDI Powered Ethernet extra」のDSLアクセスに対し、最大速度下り12Mbps/上り1Mbpsの企業向け12Mサービスを6月1日より提供すると発表した。
東日本旅客鉄道(JR東日本)のICカード乗車券「Suica」と、西日本旅客鉄道(JR西日本)の「ICOCA」において、電子マネーサービスの相互利用についても、2008年3月をめどに開始する。28日、両社が発表した。
ビットワレットは28日、同社が発行するプリペイド型電子マネー「Edy」を搭載したカードおよび、携帯電話などの累計発行数が3,000万を突破したと発表した。
NTTドコモグループ9社は28日、機能をベーシックなものに絞り、コンパクトなFOMA携帯電話「SIMPURE L2」を開発したと発表した。2007年6月から7月ごろの発売が予定されている
初日に基調講演を行ったアジア太平洋地域副社長のアダム ジャッド氏は、NGNの動きとマネージドサービスについて説明を行った。
松下電工は28日、測定機器などのRS485/232C信号をイーサネットに変換し、電力・温度・数量などのデータが集中監視できる「KS1信号変換器」を6月1日に発売する。価格は2万9,400円。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は28日、ヤフーオークションを悪用し、権利者に無断で複製したカーナビソフトを販売していた新潟県上越市に住む公立小学校の男性教諭(46歳)が、著作権法違反の疑いで逮捕されたと発表した。