“秋葉原電気街振興会”が主催する一般PCユーザー向けーのイベント“AKIBAX”が5年ぶりに復活。“Windows Vista”がメインとなり開催されている。
本日22日(金)から秋葉原でDSP版Windows Vistaの予約受付が始まっている。秋葉原で3店舗を展開するドスパラでは、FDDとのセット購入時の価格が掲示されている。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は22日、ISPの「OCN」が25日で10周年を迎えると発表した。この間に583万契約となり、そのうち8割はブロードバンド会員だとしている。
アイリバー・ジャパンは、記念切手サイズの超小型でスタイリッシュなデジタルオーディオプレーヤー「Sシリーズ」の新ラインアップとして、1Gバイトフラッシュメモリを搭載した「S7」を12月28日に発売する。
トリニティは、米Lumi Ventures社のiPod用セーフティライト「Lumi Flasher」を12月23日に発売する。価格はオープンで、直販価格は2,580円。カラーバリエーションとしてホワイトとブラックの2色を用意する。
ラナは22日、ディズニーキャラクター「くまのプーさん」および「スティッチ」のぬいぐるみスピーカー「キャラスピ」を発売した。価格はいずれも4,725円。
電気通信事業者協会(TCA)は22日、第3世代携帯電話の端末内に挿入されているICカード「SIMカード」の基本情報と悪用を回避する方法を紹介する特設ページ「携帯・PHSのSIMカードについて」を、同団体ホームページ内に開設した。
パイオニアは、同社ホームシアターシステムの映像と5.1chサラウンドを体感できるイベント「PIONEER LIVING CAFE」を東京・表参道ヒルズ地下3階の特設スペースで開催している。
ロジクールは22日、ポータブルスピーカー「mm50 Portable Speakers for iPod」と「mm32 Portable Speakers for iPod & MP3」の購入者に対し、第2世代iPod nanoに対応したアダプターを無償で配布すると発表した。
マイクロソフトは21日、Windows Vistaでのセキュリティへの取り組みの状況を説明するプレス・ラウンド・テーブルを開催した。ここでは、Windows Vistaでは業界一丸となってセキュリティの向上に取り組んでいくことをアピールした。
ソースネクストは、1クリックでPCの動作を速くするソフト「驚速パソコン 2007」を1月26日に発売する。価格は1,980円。
日本電気とラックは21日、サーバへの攻撃を予測的に監視できる高度な情報セキュリティー監視サービスを実現する技術や、コンピュータ上の不審行動分析のための作業効率を改善する技術を開発し、実証実験によってその効果が確認されたことを発表した。
JR東日本、東京モノレール、東京臨海高速鉄道、PASMO協議会、パスモは21日、「首都圏ICカード相互利用サービス」を2007年3月18日始発より開始すると発表した。
日本HPより12月下旬発売とされる、GPSアンテナ内蔵のPDA(HP iPAQ rx5965 Travel Companion)が編集部に到着した。速報で、概要とキット内容についてお伝えする。
KDDIと沖縄セルラーは21日、コンセプター坂井直樹氏のプロデュースによるアールデコ調のエレガントなデザインケータイ「DRAPE」の販売を東北・関東・中部・北陸・中国・四国・沖縄では22日、北海道・関西・九州では23日より開始すると発表した。
20日にRBB PRESSより発行された「ブログ白書2007」によると、日本のインターネットユーザーのうち、ブログを開設している人の割合は約25%だった。その反面ブログをまったく知らないという人は2.6%だ。
音楽関係権利者6団体は21日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話3キャリアとともに、携帯電話向け違法音楽配信を根絶するために積極的な啓蒙活動などを共同で行うと発表した。
NTTグループは20日、次世代ネットワーク(Next Generation Network)のショールーム「NOTE」を開設したと発表した。同グループが進めているNGNのフィールドトライアルの一環として設置されたもので、期間は約1年間だ。
AMDは20日、米国で開催された「AMD 2006 Analyst Day」の内容に基づく説明会を日本国内でプレス向けに開催した。AMD 2006 Analyst DAyは、14日に米国ニューヨークのウォール街で開催されたイベント。
総務省は20日、9月末現在の「ブロードバンドサービス等の契約数」を発表した。依然としてDSLの減少が続いているが、6月末現在の調査と比較してその地域や幅が拡大していることが分かる。
USENは20日、平成19年8月期の第1四半期(平成18年9月1日〜11月30日)の連結財務・業績を発表した。
NTTコミュニケーションズは20日、無線LAN接続サービス「ホットスポット」にて、ソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」が定額で利用できるローミングサービス「定額オプションサービス」を開始した。オプション料金は月額819円。
オンキヨーは、テレビ番組などをフラッシュメモリに直接録画できるメディアレコーダー「VR-1000J」を12月25日に発売する。
ライブドアは20日、保有するメディアエクスチェンジ(MEX)株式の一部を日本SGIに2007年1月31日付で売却すると発表した。売却額は31億4,779万円。