エレコムは、iPod shuffleなどのUSBポート付き携帯プレーヤーや、USBフラッシュメモリなどに便利なトップポート付きUSB2.0ハブ「U2H-I4S」と、独立ポートを装備したUSB2.0収納ハブ「U2H-U4B」を2月中旬より発売する。
加Nortelと中国Huawei Technologies(Huawei)は、合弁会社を設立することで合意したと発表した。また、製品供給の契約も締結し、NortelはHuawei Technologiesのネットワーク製品の提供を開始する。
イー・アクセスは、フィデリティ投信が同社株式のうち11.42%(165,606株)を取得したと発表した。同社では、現在確認中としており主要株主となった場合は改めて発表するとしている。
フリースポット協議会は、公共機関向けにFREESPOTの導入キットを無償で提供すると発表した。応募はすでに開始されており先着順に審査を実施し、100台になり次第、締め切られる。
KDDIは、ジャパンケーブルネット(JCN)およびジャパンケーブルネットホールディングス(JCNH)の株式を取得すると発表した。セコムと丸紅が保有する株式を引き受けるもので、3月上旬に株式譲渡契約を締結し、3月末に取得する予定だ。
日本電気(NEC)は6日、PCやデジタル家電製品の高速無線通信を実現する「UWB通信(超広帯域無線通信:Ultra Wide Band)」において、3〜9GHzという広い帯域で安定的に信号生成・処理を行う技術を、世界で初めて開発したと発表した。
トレンドマイクロは6日、2006年1月度の国内におけるコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。ウイルス感染被害の総報告数は、7,593件と先月の7,363件からわずかに増加。
メディアエクスチェンジ(MEX)は、親会社であるライブドアとの関係について「業務及び資本提携関係に関するあらゆる可能性について検討、協議を行っている段階であり、現時点で決定した事実はありません」とのコメントを発表した。
アールダブリューシー(RWC)は、米macallyのiPod nano/shuffle用コードレスヘッドホン「mTUNE」を2月末に発売する。
“トヨタ、ミュージックプレーヤー”として、音楽を聴くことに注力した新型のコンパクト2BOX「bB」だが、出だしが好調だ。販売するトヨタ自動車によると、2005年12月26日〜2006年1月31日までの受注は12,500台だとしている。
引き続きBフレッツの伸びが著しい。日本電信電話は、平成18年3月期第3四半期の決算にて、Bフレッツを含む各種サービスの契約数を明らかにした。
日本電信電話(NTT持ち株会社)は、18年3月期第3四半期(2005年4月1日〜2005年12月31日通期)の連結決算を発表した。売上は7兆9,155億円(前年同期比0.9%減、以下同じ)、営業利益は1兆171億円(10.1%減)、純利益は4,778億円(31.6%減)。
フォーカルポイントコンピュータは、3日、自動復帰ヒューズ搭載のiPod専用シガーソケットモバイルカーチャージャー「Mobile Charge for iPod」(SPK-IP-100001)を2月に発売すると発表した。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は6,980円。
日商エレクトロニクス(以下日商エレ)は、パケッティアジャパンインク(以下パケッティア)と、同社のWAN通信高速化装置「SkyXシリーズ」の販売、導入、保守を目的に提携したと発表した。
マイクロソフトは、同社のサーバ用OSの更新版である「Microsoft Windows Server 2003 R2」(以下、Windows Server 2003 R2) 日本語版の提供を開始すると発表した。
“秋葉原の街でナース達がお出迎え”という、DTIの街頭サンプリングが2月6日(月)から12日(日)まで、JR秋葉原駅・電気街口周辺で実施される。
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(以下チェックポイント)は2日、同社内において「チェックポイント 2006年度事業戦略記者説明会」を開催。来日中の本社チーフ・マーケティング・オフィサーであるケネス・フィッツパトリック氏が説明を行った。
カシオ計算機は、電子辞書「エクスワード」シリーズの主要ラインアップを一新し、2種類の発音をクリアな音で聞ける「エクスボイスシステム」などを搭載した新製品全14機種を2月18日から順次発売する。
AVCテクノロジージャパンは、2005年末に発売したデジタルオーディオプレーヤー「SIGNEO SN-F120」の新ラインアップとして、512Mバイトと1Gバイトの2タイプを2月4日に発売する。
ボーズは、中規模施設向けとしてコンパクトなフルレンジタイプのスピーカー「Panaray LT 9403/6403」とサブウーハー「Panaray LT MB12」を3月1日に発売する。
アイフォーは、グラフィックソフト「The Graphics」シリーズにおいて、価格をそれぞれ引き下げた「価格改定版」パッケージを3月3日に発売する。
ワイズノットは、Mac miniを採用しサポートもセットにした中小企業向けのサーバ「オープンソース基本導入パック」の販売を開始した。Mac miniを採用した理由として、デザイン製に優れていることと、省スペースであることをあげている。
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話にて一般のWebサイトへの接続を制限する「EZ安心アクセスサービス」を4月上旬から開始する。一般のWebサイトで展開されている出会い系サイトや成人向けサイトを利用できなくするのが目的。
シマンテックは、マスメーリング型ワーム「W32.Blackmal.E@mm」に対する注意を呼びかけている。毎月3日にMicrosoft Officeの各種ドキュメントやPDFファイルを対象に上書きを試みるという活動があるためだ。なお危険度は2(最大は5)。