トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、8月をめどに最大47MbpsのADSL接続サービスを開始する。料金は40Mbpsと同額が予定されている。
アイリバー・ジャパンは18日、2インチTFTカラー液晶ディスプレイを搭載したHDD内蔵デジタルオーディオプレーヤー「H300シリーズ」の20Gバイトモデル「H320」を発売した。
ソフトバンクBBは、IP電話サービス「BBフォン」の通話記録が流出していたことを明らかにした。これは、顧客情報の流出事件にて逮捕された容疑者からの押収物に含まれていたものだ。
バッファローは、あらたにサプライ製品の事業に参入する。まずは、7月からマウス、キーボード、ケーブル類の販売を開始し、10月ごろにラインナップの充実を図り、2005年度中にはすべてのラインナップに拡大する。
OCNは、アッカ・ネットワークス(アッカ)のADSL回線を用いた接続サービス「OCN ADSL セット ハイパー(40M)」の下りを最大40Mbpsから47Mbpsに増速する。アッカの対応状況に合わせて、8月から実施される予定。
BIGLOBEは、「ADSL(アッカ)」の40Mタイプにおいて下りの通信速度を47Mbpsにアップデートする。これは、ADSL回線を提供するアッカ・ネットワークス(アッカ)の増速に伴うものだ。
ソースネクストは、1,980円ソフトで法人市場に参入するとともに日本オラクルやNRIセキュアテクノロジーズと業務提携する。
日本通信のb-mobileがさらに機能を強化してb-mobile ONEとなった。b-mobile ONEはPHSデータ通信と6事業者約3000スポットへの無線スポットへのローミングを完全定額で提供するもの。総合型モバイル通信カードだ。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、8月上旬をめどに現行の「40Mbpsサービス」を「47Mbpsサービス」に無償でアップデートする。これは、ADSLモデムのファームウェアの更新で実施されるものだ。
モバイル放送は、これまで7月中としていた本放送の開始を10月中旬に延期すると発表した。
アッカ・ネットワークスは、40Mbpsサービスにおけるフィールドデータを公表した。これによると、フィールドにおいてもラボにおける理想環境下での実験とほぼ同じ値が出たとしている。
So-netは、最大40Mbpsのコース「So-net ADSL 40M」をアップデートする形で最大47Mbpsの接続サービスに対応する。さらに、7月分より料金を月額3,444円から月額3,129円に値下げされる。
東京電力は、100Mbps光ファイバサービス「TEPCOひかり」のサービスエリアを拡大する。また、1井川遥が登場するテレビCM2編もオンエアへ。
イー・アクセスは、8月をめどに下り最大47Mbps(上り1Mbps)のADSL接続サービスを開始する。さらに、情報通信技術委員会(TTC)で合意され次第、上り速度を1Mbpsから5Mbpsに増速する。
毎日新聞社と凸版印刷は共同で、auのCDMA 1X WIN向けニュースコンテンツ「毎日新聞PLUS」の配信を開始した。専用のニュースビューアを使って毎日新聞のさまざまな記事を読めるというサービス。
総務省四国総合通信局は、ケーブルテレビ阿南とテレビ阿波にCATV設備の設置許可を17日付で交付する。
ドリーム・トレイン・インターネットは、TEPCOひかり回線にマイクロソフトが2004年内に提供を予定しているXbox Video Chatを組み合わせた新プランを提供する。月額200〜300円の上乗せでXboxとビデオチャットが利用できる。
リオ・ジャパンは16日、USBコネクタ搭載のデジタルオーディオプレーヤー「Rio SU」シリーズを7月中旬から順次発売すると発表した。
シックス・アパートは、事前に予告していたブログツール「Movable Type 3.0」の価格を改定した。また、7月中旬をめどにリリースすることも合わせて発表された。
最近、東京電力の「TEPCOひかり」がとても元気だ。TEPCOひかりの元気の秘訣はどこにあるのだろうか。その秘密を探るべく、東京電力に、事業戦略とイメージする目標についてお話を伺った。
ソースネクストは、ウイルス対策ソフトの最新版「ウイルスセキュリティ2005」を7月8日に発売すると発表した。価格は、前バージョンの2,079円(税込)から値下げされ、1,980円(税込)で販売される。
Apple Computerは、イギリス、フランス、ドイツにおいて音楽配信サービス「iTunes Music Store」を開始した。米国以外で本サービスを展開するのは今回が初めてだ。
アットネットホームは、迷惑メールのフィルタリングサービス「迷惑メール撃退サービス」とWebサイトのウイルスチェックサービス「ホームページウイルススキャン」を順次開始する。
ぷららネットワークスは、トレンドマイクロの「ウイルスバスター月額版」を、ぷらら利用者向けに月額441円(税込)で提供すると発表した。最大10ライセンスまで契約可能で、料金はISP料金と一括請求される。