NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、光ファイバ心線の導通確認を手軽に行うことのできるハンディタイプの「光ファイバ導通チェッカ」を8月より発売開始する。
am/pmで東電グループも公衆無線LAN実験を開始する。実験参加はスピードネット、パワードコム、サイバーコネクション・ジャパンで、TEPCO de am/pm渋谷店と中山店がターゲットとなる。
DAC、サイバーウィング、Jストリームの3社は、これまで実施してきたTVCFのインターネット配信実験マルチバントCMを本格的なサービスとして展開する。
となみ衛星通信テレビ(富山県・CATV)は、8月1日よりウィルスチェックサービスを開始する。初期登録料が1,000円、月額利用料が200円のオプションとして提供される。
リズムブロードバンドソリューションズ(RIZM)は、エフエムジャパン(J-WAVE)の番組制作現場を対象に、同社とエグゼが共同開発したセキュリティ・マーケティング機能付無線インターネットサービス「WAMS(ワムズ)」の実証実験を開始したと発表した。
シマンテックは、昨日お伝えしたワーム型ウイルス「W32.Frethem.J@mm」の亜種にあたる「W32.Frethem.K@mm」が発見されたと発表した。
シマンテックは、感染力の高いワーム「W32.Frethem.J@mm」についてユーザに注意を促している。IEの既知の脆弱性を使用し、メールをプレビュー表示しただけで発病するもので、急速に感染が広まっている。
NECは、7月中旬発売予定の4ポートブロードバンドルータ「AtermBR1500H」のスループットを、当初発表の50Mbpsから70Mbpsにアップさせたと発表した。
NTT東日本は、ユビキタスネットワークを狙った無線LANの会社を設立した。新会社はエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)で、通信アクセスとコンテンツの配信料金回収代行がビジネスとなる。
NTTコミュニケーションズは、明日よりNTT東西が実験提供中の公衆無線LANサービスに参加する。実際に利用できる利用者は、一部コースに限定されるが、既存メニュー枠内で公衆無線LANサービスに対応させる。
ニューセンチュリーグローバルネットは、学校法人向けの新サービスとして、同社と取引のある学校法人の学生・教職員を対象にフレッツシリーズを通常料金の半額で提供する割引制度を7月15日より開始。
東北インテリジェント通信(TOHKnet)と長岡市、エヌ・シィ・ティは、来年2月より平成17年3月までの期間、長岡市青葉台地区を対象に光ファイバによる超高速アクセスネットワーク実証実験を行う。
プラネックスコミュニケーションズは、高性能・UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)対応のブロードバンドルータ「BRL-04FB」を発売する。メーカ参考価格は13,800円。
イー・アクセスは12日、記者向けの技術説明会を開き、今秋提供予定の新しいアクセスサービス「ADSLプラス」の詳細を明らかにした。センティリアム「eXtremeDSL」を採用した同社のサービスは、他社の12Mbps ADSLサービスが採用している技術と比べて他回線への干渉が少なく、上り速度を犠牲にしないのが長所だという。
ニューセンチュリーグローバルネットは、法人向けサービス「ncgnet」にあらたなラインアップとして、ビジネス展開に必要なソリューションとアクセスラインとをパッケージした「ブロードバンドビギナーパック」の提供を開始する。
東京都は、無線LANインターネット接続サービス提供による利便性追求のため、8月1日から10月31日まで都の施設を中心に無線LANインターネット接続サービス実験を提供する。
BIGLOBEは、ユニークなニュースを題材に、ネイティブスピーカーの発音で英語を学べる音声付きメールマガジン「おもしろナマ英語ニュース」の提供を開始した。
ドコモAOLは、AOL接続やメール着信を有名人の音声で知らせるAOLボイスサービスを開始する。その第1弾として7月24日から8月4日、「矢沢永吉AOLボイス」が提供される。
イー・アクセスは、東京都のIT政策の一環として、無線LAN接続実験に参加する。実験参加に対し、イー・アクセスは回線を提供し、運営はアイ・ティー・テレコムが担当する。
ぷらら(ぷららネットワーク運営)は、会員を対象にオンラインデータストレージサービス「iTrustee for Plala」の提供を開始した。
コレガは、BAR SW-4P/BAR SW-4P Proのファームウェアを更新した。おもな新機能は、Unnumbered IP + Private IPやバーチャルサーバの機能拡張など。
凸版印刷と関西マルチメディアサービス(ZAQ)は、地域に密着した生活情報サイト「V2K shufoo!(ブイツーケー シュフー)」を試験的に提供する。
ヤフーは、本日より「Yahoo! BB 12M」の第2次モニタ募集を開始した。第1次モニタ同様新規ユーザのみの募集で、現在同社のホームページより申込を受け付けている。
KDDIとKDDI研究所は、福島県いわき市において5GHz帯を利用したワイヤレスブロードバンドアクセスならびに映像伝送実験を行うため、東北総合通信局より無線局設置の予備免許を取得したと発表した