総務省は、9日付けでモバイルインターネットサービスに第一種電気通信事業の許可を交付する。
アイ・ピー・レボルーションは、MSP事業を行うティーウェッブ との協力により、明和地所が分譲する新築マンションに、今秋より、光ファイバによる100Mpbsインターネット常時接続回線を提供すると発表した。
総務省は、本日、ピーエヌジェイ・コミュニケーションズに対する第一種電気通信事業の許可を与えると発表した。サービスエリアは関東、中部、関西をはじめ全国主要都市。
総務省は、本日付けで、中国情報システムサービスに対する第一種電気通信事業の許可を与えると発表した。同社は、中国電力のグループ会社。
総務省は、本日付けで、荒川メトロポリタンネットワークに対する第一種電気通信事業の許可を与えると発表した。
総務省は、本日付けで、ネクシオンに対する第一種電気通信事業の許可を与えると発表した。同社は、丸紅の100子会社。
イー・アクセスは、現在発生している一連の通信障害について、7月下旬にかけて、機材の交換など根本的な対処を行うと発表した。トラブルは、通信経路を管理するネットワーク機器のOSのバグに起因するということだが、それ以上の具体的な原因については明らかにされていない。具体的な交換作業の日取りは未定。
ネットワーク機器販売のセンチュリーシステムズは、同社のローカルルータ「CR-110」シリーズの4モデルについて、最新のファームウェア「バージョン2.08」を公開した。対象モデルは、CR-110Pro、CR-110Pro/HUBと、CR-110、CR-110/HUBの計4種類。
NECは、「WARPSTAR Σ」シリーズの新製品として、ADSLモデム内蔵のブロードバンドルータ「AtermWB65DSL」を発表した。
200本ものムービーコンテンツを無料で配信するopenArtは、明日よりブロードバンド環境ユーザに向けたムービーコンテンツを同サイトのSpecialコーナーで配信する。
ベンチャー業界のニュースをメールマガジンVenture NOWを中心に配信するチアーズと大阪市のソフト産業プラザ(iMedio)は、ブロードバンド業界に特化したニューサイト「Stream Now」をプレオープンした。
総務省は、NTT回線を利用するDSLについて、6月末の加入者数を公表した。それによると、6月末日時点での全国での加入総数は291,333。このうちNTT東日本エリアが186,743、NTT西日本エリアが104,590となっている。
三菱総合研究所は、ネットレイティングスと共同で「インターネット利用者基礎データ2001」を発表した。2000年度下半期の個人のインターネット利用率トップ3は、東京都(32%)、神奈川県(30%)、大阪府(24%)の順。市区町村では45%の横浜市青葉区が第1位。
ライトネット(栃木県宇都宮市)は、キュービー(旧スターディーエスエル)と共同で、ADSL回線を使用して映像を配信する「レンタル・ビデオ・オンライン・サービス」の配信実験を8月より実施すると発表した。コンテンツ配信プラットフォームはキュービーのMEDDS(Most Efficient Data Delivery System)を使用し、ADSL経由でVHSレベルの画質の映像が再生できるとしている。商用サービスの開始は2002年に予定されている。
TOKAIネットワーククラブ(静岡県・ADSL)は、販売休止中となっていた下香貫、平垣、富士宮、大富の4交換局について、販売を再開した。
東京電力は、7月5日の総需要電力量が11億511万2千キロワット時に達し、これまでの最高記録を更新したと発表した。過去の最高記録は、2000年8月3日に記録した10億9,180万7千キロワット時。
ネットワーク機器販売のプラネックスコミュニケーションズは、同社のローカルルータ「bRoadLanner」シリーズの4モデルについて、最新のファームウェアを公開した。
イー・アクセスは、完売間近となっていた川崎市高津区の溝の口局の設備増強を完了した。
NTT東日本およびNTT西日本は、総務省に対して5月15日に認可申請をおこなった光ファイバの接続料金について、一部補正申請を行った。施設設置負担金(102,000円)がない場合の月額料金への加算額について、算定方法に不整合があるとの指摘を受けての変更で、あらたな申請では、1芯あたり306円引き下げて月額5,231円となっている。
モバイルインターネットサービス(MIS)は、東京エリアで進めている無線インターネットアクセスの実証実験について、三軒茶屋エリアでの実証実験に参加する一般モニタの募集を開始した。募集期間は7月6日から7月15日。
NTT東日本は、フレッツ・マネージャ バージョン2.03をウェブサイト上で公開した。この2.03では、統一の接続先番号である「1492」があらかじめ設定されているため、接続先番号の登録が不要となっている。
春日井小牧コミュニケーションテレビ(愛知県)は、インターネットサービス用に提供しているケーブルモデム用ACアダプタの一部に、規格以上の発熱で電源が供給できなくなる不具合があると発表した。対象となるACアダプタは「MODEL GI12‐US0520」。
イー・アクセスは、コリアテレコム・ジャパン(世界最大のDSL事業者韓国通信の100%出資子会社)と、日本における法人向けのDSLサービスおよびブロードバンドコンテンツの提供において戦略的提携を行うことで合意した。
日本IBMとジャストシステムは、マルチメディアコンテンツのネット配信システムの提供において協業することで合意し、コンテンツの配信から再生までを総合的に支援する一貫したシステムの提供を目指す。