CTYは、IIJとの接続を12Mbpsから20Mbpsに増速した。4〜6月にかけて立て続けに4Mbps増速してきたが、今回は約3か月ぶりの増速となった。
上婦負ケーブルテレビに、31日付けで第一種電気通信事業の許可がおりた。同社のエリアは、富山県婦負郡婦中町全域で、サービス開始予定は2001年2月の予定。
ケーブルネット氷見に、31日付けで第一種電気通信事業の許可がおりた。同社のエリアは、富山県氷見市の一部地域で、サービス開始予定は2001年12月の予定。
豊島ケーブルネットワークは、上位接続回線を10Mbpsから13Mbpsに増速した。同社は、7月10日に6Mbpsから10Mbpsに増速しており、サービス開始以来3度目の増速となる。ただし、今回はわずか1か月半を経ての増速となったことから、利用者が急増していることが推測できる。
YOUテレビは、インターネット接続サービスを提供するエリアを9月より大幅に拡大する。開始予定のエリアは、横浜市神奈川区、港北区、川崎市川崎区、幸区の多くの地域。
J-フォングループが提供している携帯端末でのインターネット接続サービス「J-スカイ」の対応機が、28日時点の約5か月で250万台を突破した。
松下電器のインターネットサービス「Panasonic Hi-HO」は、インターネット接続料金体系を10月16日より拡充する。
J-COM浦和・与野のJ-COM@NetHomeへの移行が延期、11月上旬に変更された。移行開始の変更は今回で2回目で、当初の予定よりも1か月以上遅れている。
NTT西日本が提供するIP接続サービス「フレッツ・ISDN」は、福山市でのサービスを9月19日より申し込み受け付けを開始、9月29日より提供する。
弊社Webサイト利用者からの情報によると、ケーブルテレビ足立は、インターネットサービス利用者ごとの下りの速度を現在の料金に据え置いたまま増速することを検討しているという。実現すれば、実質的な値下げになる。
イー・アクセスは、ADSLインターネット接続サービスの一環として、8〜21日まで甲子園での全試合を生中継で配信するプロードバンドストリーミング実験を実施、その結果を公表した。
日本テレコムは、ADSL第2種接続サービスによるインターネット接続サービス「e-EXPRESSパーソナル」、「e-EXPRESSオフィス」を提供開始した。
JANISネットワーク(長野県協同電算)のダイヤルアップサービスの料金が、9月1日より変更される。
10月よりインターネット接続サービス開始を予定していたテレビはままつが、1か月予定を繰り上げて、9月よりすべてのエリアでサービスを開始する。現在、サービス申し込みを受け付けている。
多摩テレビは、ホームページで個人向インターネット接続サービスのアナウンスを公開した。速度128Kbpsで月額利用料5,800円(ケーブルモデム使用料を含む)というように、サービス内容および初期費用などは既報どおりの内容となった。
松阪ケーブルテレビ(MCTV)は、9月1日よりメールアドレスを1件1,000円で変更するオプションを追加した。
タイタス・コミュニケーションズの提供するインターネット接続サービスALLNETは、板橋ネットワークオペレーションセンターと新規プロバイダーとの接続実験を開始した。
多摩ケーブルネットワークの会社情報に、メールボックス容量とIPアドレスのオプションサービスに関する追加料金を追加しました。
ケーブルネット神戸芦屋は、芦屋局でのZAQインターネットサービスの提供を2001年1月以降にサービスを開始する予定でいる。現在は、サービスの予約受け付け開始時期などを含めてサービスの詳細を検討しているという。
イー・アクセスは、本日より@niftyへADSLで接続する@nifty ADSLサービスの申し込み受け付けを開始した。
近鉄ケーブルネットワーク(KCN-NET)は、AII企画が提供するコンテンツ配信実験を開始した。同社のインターネット接続サービスの利用者は、ニュースや音楽情報などすべてのコンテンツを利用できる。
多摩テレビの個人向けインターネット接続サービスの内容について情報が寄せられた。情報によると、9月1日から申し込み受け付け開始、10月1日からサービスがスタートするようだ。
吹田ケーブルテレビジョンは、9月30日までビッグサマーキャンペーンと題して、キャンペーン期間中に以下のサービスを新規契約した利用者には、抽選で豪華な賞品が当たるキャンペーンを実施する。プレゼントの抽選は、10月13〜19日放送のウィークリー吹田にて公開抽選する。
岡山ネットワーク(oniNet)は、来年2月よりスタートするインターネット接続サービスの概要を公開した。