WOWOWは、同社の保有する番組を有料で配信する「ブロードバンド有料配信実験」を2001年12月8日から2002年5月31日の期間、実施すると発表した。
アッカネットワークスは、1.5MタイプのADSLモデムのレンタル廃止と、NEC製8Mタイプモデムの不具合に関する対処法を公開した。
無線機器製造・販売のアイコムは、無線アクセスポイント「AP-1100FB」と、USB接続タイプの無線LANユニット「SU-110」を12月に発売すると発表した。どちらも屋外設置が可能な防水・防塵タイプで、ラストワンマイル向けの利用や、駅や公民館など公共施設での需要を見込んでいる。
東京ケーブルビジョンは、同社エリアの江戸川区において、2002年6月までにインターネットサービスを提供する前提において、一種通信事業認可を取得した。
スピードネットは、同社が提供している1.5Mbpsの無線アクセスサービスの月額利用料金をこれまでの4,350円から1,000円値下げして、機器使用料900円を含む3,350円に値下げすることを発表した。新料金の適用は12月1日より。
テプコケーブルテレビは、12月1日よりインターネットサービスCatNetに新たに2Mbpsのサービスを月額5,300円で追加する。同時に既存サービスの料金を値下げし、128kbps〜2Mbpsまでのラインナップをそろえる。
isao.netは、11月27日から12月25日までの期間中、「イー・アクセスADSL 8Mコース」への入会とモデムのレンタルサービスを申し込むと、2002年3月までのモデムレンタル料金が最大4か月分無料になる「モデムレンタル無料キャンペーン」を実施している。
有線ブロードネットワークスは、東京都墨田区の一部地域についてFTTHサービスの予約受付を開始したと発表した。墨田区については今回のエリアが初めてとなる。
Yahoo!BBの開局情報が更新された。それによると、千葉県の2局であらたにネットワーク接続工事が完了し、開通となっている。また、栃木・埼玉・千葉の計5局で、開通予定が1〜4日遅延されている。
ヤマハは、ISDN/CATV/DSL対応ルータRTA54i用の公開β版ファームウェア「Rev.4.04.06」を公開した。いくつか機能が追加されており、NAT・IPマスカレード関連では、NetMeeting対応の処理や、IPマスカレードへのDMZホスト機能(インターネットへのサーバ公開などに使用)が追加された。
NTTコミュニケーションズは、機器の動作確認や相互接続テスト、実際のネットワーク体感の場所として確保しているアークスター・ネットパークス大手町の施設を、12月7日までBROADBAND OPENHOUSEとして一般開放している。
DDIポケットは、AirH”対応のパナソニック製H”端末「KX-HV200」と、対応H”端末でAirH”によるデータ通信を可能にするH”(AirH”対応)専用USBデータ通信ケーブル「PSP01(U-Cable typeP5)」を発表した。AirH”対応は、電話型の端末では初めて。
グローバルソリューションは、個人向けブロードバンドサービスの新ブランド「VECCEED(ヴェクシード)」を設立すると発表した。
NTTは、ソフトウェアの変更によって、高速の無線LANから低速のPHSまで対応可能な「ソフトウェア無線機」を開発したと発表した。現在は、PHSや無線LAN、Bluetoothなど、各無線方式のためにそれぞれ端末を携帯する必要があるが、今回発表されたソフトウェア無線機は、複数の周波数・変調方式・プロトコルに対応できるため、将来的には、1つの端末でさまざまな方式の携帯電話機や無線LANが利用可能になるという。
NTTコミュニケーションズは、同社が法人向けに提供しているIP-VPN(仮想閉域網)サービス「Arcstar IP-VPN」で、あらたにIPSec接続機能の提供を開始すると発表した。これはNTT東西の提供するフレッツ・ADSLサービスを使って、OCNユーザーがArcstar IP-VPNにアクセスできるようにするもの。専用線コストの都合などでVPNに参加できなかった拠点でも、Arcstar IP-VPNを利用できるようになる。
リムネットは11月26日から12月25日までの期間中、ガーラが主催する「Xmas Party on the Net」のサイトを通じて、新規会員にクオカード500円をプレゼントするキャンペーンを実施する。
NTTPCコミュニケーションズは、Bフレッツ対応サービス「InfoSphere Xpert Hikari」および「InfoSphere Biz Hikari」の提供エリアを拡大したと発表した。本日拡大されたのは、京都府、広島県、福岡県。
KDDIは、法人向けのインターネット接続サービス「KDDIインターネット」(旧・DION常時接続サービス)のうち、「KDDIインターネットプレミアム」、「KDDIインターネットイーサダイレクト」、「KDDIインターネットイーサダイレクト2」の3サービスについて、12月より月額料金を引き下げると発表した。
アイ・オー・データ機器は、無線LAN対応のブロードバンドルータ「WN-B11/BBR」を発表した。無線LANはIEEE802.11bに対応しており、暗号化は64ビットWEPまたは128ビットWEPから選択できる。パッケージにはクライアント用の無線LAN PCカード「WN-B11/PCM」も1枚付属しており、WindowsXP対応ドライバも添付されてる。
アライドテレシスは、スループット45.6Mbpsのブロードバンドルータ「AR230E」を発売すると発表した。価格は19,800円。この製品はNTT東西とのダブルブランドで販売されることになっており、NTT東西では「WebCaster AR230」の名称で12月中旬より出荷される。アライドテレシスからの出荷は、2002年1月中旬の予定。
スーパーネットワークユー(J-COM Broadband浦安)は、来年4月にサービスの移行を予定している「J-COM@NetHome」に関して、サービス移行の詳細を発表した。今後、同社の個人向けサービスはすべて下り2Mbps/上り128kbpsの回線へと移行することになる。
日本電気は、新型のパーソナルルータ2シリーズを発表した。発表されたのは、無線LANにも対応したスループット15Mbpsのブロードバンドルータ「WARPSTARΔ(デルタ)」シリーズと、アッカ・ネットワークスの8Mbps ADSLサービスに対応したADSLモデム内蔵ルータ「DIRECTSTARΔ」シリーズの2タイプ。
ヤフーは、サイバードと提携し、Yahoo! JAPANが提供しているデジタル画像のオンラインアルバムサービス「Yahoo!フォト」を携帯電話から利用できる有料オプションサービスの提供を開始した。
NTTコミュニケーションズは、「OCN ADSLアクセス『フレッツ』プラン」および「OCN ADSLアクセスIP1/IP8/IP16『フレッツ』プラン」におけるフレッツ・ADSL 8Mタイプへの対応を発表した。現在フレッツ・ADSL 1.5Mタイプ向けに提供中の各サービスは、そのまま8Mタイプでも利用できるようになるとのことで、料金も1.5Mタイプと同額で利用可能。NTT東西によるフレッツ・ADSL 8Mタイプ開始日から提供される。