フリースポット協議会は、5か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
キヤノンは、ビジネス向けプリンタ「Satera」シリーズの新ラインアップとして、小型・高速のモノクロレーザープリンタ4機種とモノクロレーザープリンター複合機2機種を2月中旬から順次発売する。
YOZANは、2月8日に品質判定会議を行った結果、今後基地局展開を行ううえで問題がないことを確認したとし、2006年6月までに1,500か所の設置を目標としたことを発表した。
松下電器産業は、PCからプロジェクターへワイヤレス送信を実現したワイヤレスプロジェクター3機種を4月5日から順次発売する。
米サイファートラスト・インクは8日、社内ネットワークをリアルタイムで監視し、フィッシング攻撃や感染したゾンビマシンを特定して警告する新製品「CipherTrust RADAR」を発売すると発表した。
アイ・オー・データ機器は8日、19型SXGA液晶ディスプレイ「LCD-AD195G」、読み込み速度が20Mバイト/秒を超える高速SDメモリーカード「SD20H-Aシリーズ」、オリジナルのDVDやCDをPCなしでコピーできる外付けDVDスーパーマルチドライブ「DVR-UW8DP」を発表した。
シマンテックコーポレーションは8日、Windows VistaおよびWindows XPに対応する個人ユーザ向け次世代セキュリティサービスを現在開発中であることを発表した。
ソリッドアライアンスは8日、香り付き着脱ケース付きのSDメモリーカード対応MP3プレーヤー「iCool MP3 Player(256Mバイト)」を発売した。
東芝は、60GバイトのHDDを搭載し最長で約55時間30分の動画を撮影できるムービーカメラ「gigashot R60」と、30GバイトHDD搭載モデル「gigashot R30」を2月25日に発売する。
minipc.jpは、CPUにPentium M、Celeron Mを搭載可能な省スペースPCでありながら、外部シリアルATAポートを搭載する小型静音minipc「VS700」を2月8日に発売した。
ブロケードコミュニケーションズシステムズ、マイクロソフト、NTTコミュニケーションズの3社は、2月8日から、広域ファイルサービス統合ソリューション提供の実現に向け、共同検証を開始すると発表した。
エキサイトは、携帯電話から国際電話を低価格で利用できる新サービス「エキサイト携帯国際電話」を2月8日から提供すると発表した。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」の国際ローミングオプション「WBAローミング」のエリアに、ポルトガルPT Acessos de Internet Wi-Fi, SA(PT Wi-Fi社)を2月8日(水)に追加した。
2月6日17時58分から続いている、ウィルコムで提供されているメールサービスの障害だが、8日12時現在、依然として続いている。この障害は、送受信に遅延が発生するというものだ。
フリースポット協議会は、2か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
アップルコンピュータは7日、携帯オーディオプレーヤー「iPod nano」の1Gバイトモデルを発売した。価格は17,800円。
ソニーは、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「BRAVIA S」シリーズの新製品として、26V型「KDL-26S2000」、23V型「KDL-23S2000」、20V型「KDL-20S2000」の3機種を3月10日に発売する。
ソーテックは7日、2006年春の新モデルラインアップ第2弾として、マイクロタワー1シリーズおよびソーテックダイレクト専用BTOデスクトップ2シリーズを発売した。
日商エレクトロニクス(日商エレ)は、韓国NEXCOMM SYSTEMS社のDSLモデム「NM540」を3月下旬から出荷する。2.5kmの距離で11.4Mbpsの通信速度が得られ、さらに最大で8kmまで接続できるのが特徴。価格はオープンプライス。
コウォンジャパンは、デジタルオーディオプレーヤー「iAUDIO U2 ProTunes」に、SHUREのカナル型イヤホン「E2C」をバンドルしたモデル「iAUDIO U2 ProTunes Type-SH」を2月11日に発売する。
ダイナシティは、ライブドアと締結した資本および業務提携について「解消を前提とした方向で協議中」と明らかにした。一方のライブドアも、「見直しを含めた協議を開始いたしました」とのコメントを発表した。
ヴイエムウェアは7日、LinuxサーバやWindowsサーバとして利用できるホスティング用仮想化製品の新製品として、エントリーレベルの「VMware Server」を無償提供すると発表した。
シャープは、大学入試センター試験のリスニング試験対策コンテンツをネイティブ音声で学習できる高校生向け電子辞書「PW-V9500」を2月24日に発売する。価格は52,500円。
ルートは7日、IEEE802.11b/g準拠の無線LANとPHSの間でIPモビリティによるシームレスなインターネット接続をサポートする、超小型・軽量の車載用デュアル・モバイル・ルータ「RTMR2400」を受注開始すると発表した。