NTTデータ イントラマートは16日、米カウチョ・テクノロジーが提供するWebアプリケーションサーバ「Resin(レジン)」の販売に関し、日本国内における排他的独占販売権を獲得したことを発表した。
日本IBMは16日、日本情報通信(NI+C)が自社内に設立するクラウドコンピューティング・センターの構築基盤に、IBM製品が採用されたことを発表した。
日本Shuttleは16日、AMD Phenom II/Phenom/Athlon 64x2/Athlon 64/Sempronをサポートするエントリー向けベアボーン「SA76G2」を発表。6月25日より発売する。予想実売価格は24,800円前後。
アールダブリューシー(RWC)は、「ステレオ ブルートゥース ヘッドセットMIMI」(型番:RM-MIMIBT)と「イヤホンスタイルプレイヤーMIMI」(型番:RM-MIMI)を発表。ともに7月下旬より販売する。価格はいずれも5,800円。
HOYAは16日、ペンタックスブランドのデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの新製品となる「PENTAX K-7」の発売日を6月27日に決定した。価格はオープンで、予想実売価格は130,000円前後。
G Data Softwareは15日、6月に入ってから、アダルトサイトに蔓延している新手の「PDF」ウイルスについての報告を発表した。
日立製作所は16日、日立アドバンストサーバ「HA8000シリーズ」において、「預けて安心モデル」などの新モデルを追加、ラインアップを強化するとともに、最新プロセッサーを採用するなどのシステム性能の強化を行い、販売を開始した。
NECは16日、マルチレイヤスイッチ「UNIVERGE」(ユニバージュ)において、あらたに「IP8800/S6604」「IP8800/S6608」の2モデルを製品化、販売を開始した。
NECは16日、高可用性クラスタソフトウェア「CLUSTERPRO」の中核である「CLUSTERPRO X」の最新版、「CLUSTERPRO X 2.1シリーズ」の販売を開始した。
日本オラクルと富士通は16日、データベース特化型の情報ライフサイクル管理(ILM)ソリューションの共同検証を実施したことを発表した。
ASUSTeK Computerは16日、15.6V型ワイド液晶ディスプレイ搭載のノートPC「F52A」シリーズを発表。6月30日よりエプソンダイレクトを通じて販売を開始する。
RBB TODAYを運営するIRIコマース&テクノロジーのグループ会社であるイードでは、RBB TODAY利用者へのインタビューを実施する。
日本ヒューレット・パッカードは16日、クラウドコンピューティングに最適なスケールアウト型ソリューション「HP ProLiant SL6000 Scalable System」を発表した。
パナソニックは15日、SDスピードクラス新規格「CLASS10」対応などSDHC/SD/microSDHC/microSDカードの新パッケージモデルを発表。7月25日より販売する。価格はオープン。
東芝は15日、CPUほかをスペックアップし、64ビット版OSも選択可能となったweb限定モデル「dynabook Qosmio GXW/G8JW」、「dynabook Qosmio FXW/G7JW」を発表。本日より受注を開始した。価格はGXW/G8JW が217,800円〜、FXW/G7JWが169,800円〜。
北海道総合通信局は15日、地域単位での事業者としては北海道ではじめて、ニューメディアと帯広シティーケーブルに対し、地域WiMAXの基地局の免許を付与したと発表した。
日本全国ゆるキャラフリークの皆様、こんにちは。今、注目すべきキャラクターが、四国は高松に生息していることを、ご存知でしょうか。その名は…
コシナは15日、開放F値F1.1という明るさのVMマウントのMF(マニュアルフォーカス)交換レンズ「NOKTON 50mm F1.1」を6月29日に発売すると発表した。
NTTBPとTXは15日、任天堂と共同で、ニンテンドーDS向けの情報配信サービス「ニンテンドーゾーン」サービスを展開することを発表した。サービス開始日は6月19日より。
ティアックは15日、MP3記録ディスクも再生可能なフルサイズコンポのCD プレーヤー「CD-P1260」を発表。6月25日より販売する。価格は31,500円。
ネイバージャパンは15日12時、インターネット検索サービス「NAVER(ネイバー)」のクローズドβサービス(先行体験版)を、参加者限定にて公開した。
オリンパスは15日、マイクロフォーサーズ規格準拠のデジタルカメラを6月16日に発表すると告知。
グリーンハウスは15日、再生専用DVDプレーヤー「GH-DV100」シリーズに新色としてブラック(型番:GH-DV100K)を追加。6月下旬より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3,980円。
NTTドコモは、FOMAサービスの契約数が2009年6月11日時点で、全国で5,000万契約を突破したことを発表した。