トキナーは12日、キヤノン用のズームレンズ「AT-X 16.5-135 DX 16.5-135mm F3.5-5.6」を6月20日に発売すると発表した。
日本無線(JRC)は12日、地域WiMAXソリューション向けに屋外設置型端末装置を発表した。
ベセトジャパンは12日、超小型ボイスレコーダー「VR-L2」を発表。7月3日より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は14,800円前後。
エム・ピー・テクノロジーズは11日、Webコンテンツ保護ソリューション「WebShell」(韓国テルテン製)の提供を開始した。
Interop Tokyo 2009は、出展された製品やソリューション、サービスのなかから優れたものを選ぶ“Best of Show Award”を発表した。
ナナオは、液晶ディスプレイの新モデルとして「FlexScan EV2333W」を発表。7月16日より発売する。価格はオープンで、同社直販サイトの価格は54,800円。なおTriStand搭載の直販限定モデルは、51,800円。
エバーグリーンは同社直販サイト「上海問屋」にて12日、「静電容量タッチスクリーン用タッチペン」(型番:DN-I softPen)の販売を開始した。価格は499円。
アップルは11日、今月9日に販売が開始された「MacBook Pro」シリーズの新モデルに関する製品説明会を都内で開催した。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)が4月23日に発売したノートPC「HP Pavilion Notebook PC」の新製品で、12.1V型液晶を搭載する「dv2」のベンチマーク数値を計測し性能を検証した。
国内でも感染が広がり、パンデミックが懸念される新型インフルエンザであるが、企業での対策はどうなっているだろうか。Interopで富士通は、「新型インフルエンザ対策関連ソリューション」の展示を行っている。
エバーグリーンは同社直販サイト「上海問屋」にて11日、ノートPC用のテーブルとPCクーラー、スピーカーの3機能を備えた「ノートPC台 with クーラー&スピーカー」(型番:DN-NB8000)を発売した。価格は7,499円。
Interop Tokyo 2009のベンチャーブースにて、インターネット総合研究所(IRI)は、テキストでセリフや動作、カメラアングル等を指定するだけで、簡単に3Dアニメーションを制作できるソフトウェア「T2Vプレイヤー」の展示を行っている。
加賀ハイテックは、ワークス製の電子たばこ「ナチュラルミスト」と付属品のカートリッジを販売する代理店契約を締結。6月15日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は、スターターキットが9,800円、カートリッジ5本入りが980円。
UQコミュニケーションズは8日に、7月に本格的なサービスを開始するモバイルWiMAXについて、搭載PCのお披露目を兼ねた発表会を行っている。その2日後に開幕したInteropの会場でも、体験コーナーや新型PCの展示を行っていた。
海連は11日、小型デジタルフォトフレーム「デジバム1.8インチ シルバープラスアクリル」を発表。7月より発売予定。価格はオープン。
富士フイルムは11日、液晶画面にタッチするだけで写真撮影が可能な「タッチショット」搭載の1,000万画素コンパクトデジタルカメラ「FinePix Z300」を発表。6月20日より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。
LGエレクトロニクス・ジャパンは、ホワイトLEDをバックライト光源に用いた24 型液晶ディスプレイ「W2486L」を発表。6 月下旬より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は30,000円台前半の見込み。
大日本印刷(DNP)は11日、印刷の製版に使用するレイアウトデータをデジタルテレビ用コンテンツへ変換するソフトウェアを発表した。
カシオは11日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」の新モデル「EXILIM Hi-ZOOM EX-H10」シリーズを発表。「EX-H10SR」(シルバー)を7月3日より、「EX-H10PK」(ピンク)を7月中旬より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。
Wi2とメトロポリスは11日、リムジンバス(東京空港交通、京急バス)車内での外国人向けコンテンツ提供で協業することを発表した。
九州通信ネットワーク(QTNet)は11日、ネットラーニングと提携し、光ブロードバンドサービス「BBIQ(ビビック)」を利用している顧客を対象に、eラーニングサービス「NetLearning」の提供を開始した。
Interopの会場で各社がさまざまな最新技術や製品の展示・デモを行っている。その最新技術を支える会場のネットワークはどうなっているのだろうか。
NTTデータは11日、小学生向けの体験型学習イベント「ふれてみよう、さわってみよう『夏休みこどもIT体験』」を開催することを発表した。
日本ヒューレット・パッカードは11日、次世代データセンターを具現化する統合インフラソリューションとして「HP BladeSystem Matrix」を発表した。