パナソニックは25日、振り込め詐欺や迷惑電話対策の機能を強化したデジタルコードレス電話機「RU・RU・RU」VE-GD35シリーズを9月15日から発売することを発表した。
東レは25日、ウェア型の生体センサーを利用した「hitoe(R)作業者みまもりサービス」の提供を開始したことを発表した。
ボクシーズは、同社のIoTt対応の電球を使った見守りサービス「つながるライト」と、BIGLOBEが法人向けに販売しているIoTデバイス「BL-01」を連携させた見守りサービスの実証実験を行うことを発表した。
Appleは26日未明、iOSデバイス向け基本ソフトiOS 9.3.5をリリースした。
NTTデータは25日、「三鷹第二データセンター(仮称)」(東京都三鷹市)の建設を開始することを発表した。竣工は2018年2月の予定。床面積、収容ラック数、最大受電容量において国内最大級の規模となる。
米スタートアップnuTonomy(ヌートノミー)は現地時間25日、シンガポールで自動運転タクシーのテストを開始した。すでにIT各社などが、自動運転車の試験走行を開始しているものの、コンシューマー向けサービスとして展開されるのは今回が世界初となる。
ドワンゴは、自社が運営する「ニコニコ生放送」にて、8月27日(土)、位置情報を活用したスマートフォン向けゲームアプリ『ポケモンGO(Pokemon GO)』の公式生放送を放送すると発表しました。
「シェアリングエコノミー」と呼ばれる動きが各地に見られるようになっている。モノやサービスを個人間で貸し借りしたり、企業から借りたりするスタイルだ。
日本航空(JAL)は、期間限定で実施している国内線機内インターネット「15分無料キャンペーン」を2017年3月末まで延長すると発表した。
ピーチ・アビエーションは、国内の航空会社で初となる、AI(人工知能)を活用した自動音声対応の実証実験を実施すると発表した。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
東芝は24日、医療機器向けを含む業務用カメラ事業を東芝メディカルシステムズに吸収分割を行うことで事業継承させる吸収分割契約を締結したことを発表した。
デジタル・テクノロジーをファッションのフィルターを通して提案する「未来解放区万博~デザインとテクノロジーは、私たちの未来を変える!?~」が伊勢丹新宿店本館2階=センターパーク/TOKYO解放区で開催される。8月24日から9月13日まで。
シスコシステムズとPhone Appliは24日、官公庁/自治体や社会インフラ企業向けに、働き方変革やIoTソリューション提供において協業を行うことを発表した。
商用ドローンの開発で著名なPowervision Robotは、今年2月に同社初のコンシューマー向けドローン「PowerEgg」を発表していたが、このほどついに発売となった。
サイバートラストとユビキタスの両社は、東京・代々木公園で9月3日から4日に開催される、都市型被災訓練「Shibuya Camp 2016」において、
今週のエンジニア女子はエムオーテックス、西SE部の笹山真実子(ささやま・まみこ)さん。入社5年目。資産管理・セキュリティ対策を行うソフトウェアメーカーのエムオーテックスで、自社製品を販売する営業の技術的支援を行なうSales Engineerをしている。
アイザックは、新機能を追加したFeliCa/QRコード対応勤怠管理・入退室管理ソフト「かざすタイムレコーダーAir Touch」Windows10対応版の販売を開始したことを発表した。
コンシューマー向けのエレクトロニクス製品で30年以上の歴史を持つLinearfluxが、新製品となる「Lithiumcard Pro W」をリリースしている。
オムロンは24日、「組込型画像センシングコンポ Human Vision Components」(「HVC」)の認識速度を最大10倍に向上させた「HVC-P2 B5T-007001シリーズ」を26日からグローバルで一斉に発売することを発表した。
テレビやオーディオ、照明、エアコンなど……家電の数に比例してかさばるリモコンを一掃、1台でコントロールできるクマ型リモコン「Bearbot」が楽しい。
任天堂は、同社の携帯ゲーム機ニンテンドー3DSのリチウム電池に関するガイドラインページを公開しました。
Facebookは23日、2015年10月から導入している「スライドショー広告」について、新機能を導入すると発表した。
タイトーは26日からVR動画視聴サービス「VR THEATER」を開始する。店頭カウンターで専用のデバイス(Gear VR)をレンタル。