西日本電信電話(NTT西日本)、日本電信電話(NTT)、関西経済連合会(関経連)は、ロボットとデジタルサイネージを組み合わせた観光案内ソリューションの実証実験を30日から大阪市で開始すると発表した。
パイオニアはカーナビゲーションシステムを車両情報通信端末として使用する業務用車両向けのクラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」に「自動安全コンサルティング」を11月30日から提供する事を発表した。
エレコムは29日、スマートフォンやタブレットだけで設定や映像の閲覧ができ、設置場所でのWi-Fiエリア拡大も同時に実現する無線ネットワークカメラ(IPカメラ)を12月上旬に発売する。
Apple製品のアナリストとして知られる KGI SecuritiesのMing-Chi Kuo氏が、2017年に登場するiPhone 8(仮称)について、新たな観測を述べていると海外複数メディアが報じ、話題となっている。
芝浦工業大学は29日、災害時などに電気とお湯を供給できる軽自動車型ハイブリッド電源車を開発したことを発表した。
米Twitterは現地時間29日、ユーザーのツイートに対して送られた返信数が表示されるように変更を加えていることを報告した。
Facebookは現地時間29日、同社公式ブログ上において、メッセンジャー上でゲームをプレイできる新機能「Instant Games」を発表した。
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)と日本電気(NEC)は29日、顔認証システムが組み込み可能なビデオマネジメントシステムをアプライアンスサーバーとして製品化し、販売活動を開始した。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は29日21時をもって、ヘルスケア情報を扱うキュレーションプラットフォーム「WELQ(ウェルク)」の全ての記事を非公開とした。
東京地下鉄(東京メトロ)は11月29日、銀座線の車両内で訪日外国人向けの無料Wi-Fiサービスを提供すると発表した。丸ノ内線や日比谷線でも順次導入する。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
睡眠テクノロジーのスタートアップEightは、これまでもスマートマットレスを世に送り出してきたが、その最新型はスマートホームデバイスとの接続にも対応した。
綜合警備保障(ALSOK)豊橋支社は21日、愛知県立宝陵高等学校(愛知県豊川市)の女子生徒ら約200名を対象に、「ALSOK女子学生向け防犯セミナー」を実施した。
仕事中に周囲の音が気になることや、睡眠時にパートナーのいびきが気になることはないだろうか。今回はクラウドファンディングMakuakeに登場している「QuietOn」を紹介したい。
ACCESSは28日、セゾン自動車火災保険が「おとなの自動車保険」の契約者向けに提供する新サービスにおいて必要となるIoTデバイスを、ACCESSのBeacon端末「ボタンビーコン」をベースに共同開発したことを発表した。
インプレスR&Dは28日、次世代型出版メソッド「NextPublishing」を使った新刊「震災を乗り越えて~熊本地震直後からの日常生活とその工夫~」を発行を発表した。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
かもめやは25日、次世代「島国型」ハイブリッド無人物流プラットフォーム「KAZAMIDORI(かざみどり)」の実証実験を、2017年春から開始することを発表した。
ソフトバンクのキャリア決済「ソフトバンクまとめて支払い」が、Apple デバイスを通じた App Store、Apple Music、iTunes および iBooksの支払いに対応したことがわかった。
本日29日、ファイナルファンタジーシリーズの最新作「ファイナルファンタジーXV」が発売となった。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
国土交通省は、軽井沢スキーバス事故の発生を受けた対策を踏まえ、ハード面の安全対策による事故防止の促進を行うため、貸切バスに対しASVとデジタル式運行記録計の導入を支援するため、12月1日に自動車事故対策費補助金の申請受付を開始する。
前回の記事では株式会社47CLUBによる全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト「47CLUB(よんななクラブ)」と、同社が運営するギフト贈答専門サイト「おくりものソムリエ」の取り組みに見た、ECサイトの新たな可能性について紹介した。