つくばの研究学園都市コミュニティケーブルサービスは2000年4月よりインターネットサービスの商用化を予定している。料金は現在検討中。申し込み、サービス内容に関しては、同社Webサイト上に掲載している以外のことは未定。
今月あたりにインターネットサービスを予定していた静岡ケーブルテレビは、12月上旬をめやすに、インターネットサービスの詳細情報を公開する方向だ(同社ウェブサイトに、12月上旬に発表と記載されている)。
2系統の上位接続回線を持つケーブルネット埼玉は、適切なルーティング処理のために、内部ネットワークトポロジを変更する。同社はTTN、ODNの2系統ラインを持っているため、接続先に合わせたルーティングテーブル変更作業をするようだ。
名古屋ケーブルネットワークのインターネットサービス「MEDIACAT」は、12月より千種区の申し込み受け付けを、2000年1月より昭和区内の受け付けを開始する。
台東ケーブルテレビは、11月22日よりPROXYサーバを廃止し、ダイレクトにWebサーバにつながるようにネットワーク構成を変更した。また、同社は12月8日に上位接続回線を増速する。
伊豆急ケーブルネットワーク(i-youねっと)は、オプション設定のインターネットサービスのメール容量とホームページ容量を半分にし、月額利用料金も半額に設定した。
2000年4月よりインターネットサービスを開始する高知ケーブルテレビは、1期双方向エリアに続き、双方向対応をする2期エリアとして、4地域27区域を公開した。
CTYは、明日より上位接続回線を3Mbpsに増速する。
LCVは、本日付けで上位接続回線を4.5Mbpsに増速する。
コアラテレビは、インターネット商用サービスの開始時期を2000年7月を目標にしている。これに伴い、1月4日からインターネットサービス実験を開始する。
ZAQ(関西マルチメディアサービス)は、インターネットサービスへの接続回線を60Mbpsに増速した。12月には70Mbpsにさらに増速する予定だという。
J&Pは、同社のさんのみや1ばん館内にZAQの体験スペースを設けた。
豊中コミュニティーケーブルテレビは、TCCT-ZAQ間を10Mbps接続とした。
高知ケーブルテレビは、集合住宅の双方向対応として双方向用ケーブルを外壁に沿って配線する方向でいる。集合住宅でもケーブルインターネットが利用できる道が開いたが、集合住宅オーナー、管理会社、管理組合、各戸の居住者の許可は必要だ。
シティケーブルネットは開局一周年キャンペーンを実施する。このキャンペーンでは、11月1日から12月26日までの間に新規加入した場合、PCや10万円分の旅行券、ビデオデッキなどが抽選で当たるというもの。多チャンネルとインターネットサービスの両方に加入すると、チャンスが2倍になる。
CTYは、Windows 98 SECOND EDITIONを使ったCATVインターネットに接続できる家庭内LANの設置方法を公開した。あくまでも、接続は利用者のリスクでの前提である。
大阪メディアポート(OMP)は、FWAを使ったワイヤレスインターネットアクセスサービスを開始する。サービス内容は1.5Mbps、3Mbps、6Mbpsのインターネットアクセスサービスで、料金は1.5Mbpsが298,000円。FWAの基地局から半径1kmがサービスエリアとなる。
帯広シティケーブルは、オンライントレーディングが2時間でわかる無料講習会を12月11日に開催する。募集人数は80人。
ALLNETは、柏、西東京、相模原、大和のショップ店頭で、ボーナスフェアを開催する。
東京ケーブルネットワークは、多チャンネルとインターネットサービスの同時加入キャンペーンを実施している。期間は11月1日から2000年3月末日までで、この期間に多チャンネルとインターネットサービスを同時加入すると、初期費用が45,000円となる。
ケーブルネット埼玉は、今月1日から12月20日の間、ケーブルインターネット1周年感謝キャンペーンを実施する。
宇和島ケーブルテレビは、11月1日より商用インターネットサービスを開始した。
伊賀上野ケーブルテレビがインターネットの商用サービスを始めた。料金は下り256kbpsの「ベーシック」が5,000円、下り512kbpsの「プレミアム」が8,000円。いずれもグローバルIPアドレスを割り振る。
し〜ぷるねっと金沢は、11月15日より上位接続回線を6Mbpsに増速する。