テプコケーブルテレビは、本日より越谷市東部エリアまでサービスエリアを拡大した。
アットホームジャパンは、@NetHomeサービス開始を記念して、本日より8月31日までオリジナルTシャツやオリジナルバッグ、@NetHomeマウスパッド、@NetHomeネックストラップが当たるキャンペーンを実施する。応募方法は、Web上に用意されたアンケートに答えて送信するだけでよい。
江戸川ケーブルテレビ(えどがわALLNET)のインターネット接続サービスが本日より開始された。えどがわALLNETの料金やサービス内容は、ALLNETとは一部異なる予定だが、詳しい内容について不明。
シーエーティービー港南(C3横浜ALLNET)は、本日より戸塚区でインターネット接続サービスを開始した。
イー・アクセスは、8月より@niftyのADSLインターネット試験接続サービス向けにADSL回線の提供を開始、本日よりイー・アクセスと@niftyで申し込み受け付けを開始した。
静岡ケーブルネットワークは、本日よりインターネット接続サービスを開始する。
宮城ネットワーク(キャベツ)は、インターネットサービス料金の改定を実施した。新たに512kbpsメニューを加えることで、既存の上位メニューを半額の料金に改定したことが大きな変更点だ。
青森ケーブルテレビは、現在6Mbpsで運用しているバックボーン回線を、9月に10Mbpsへ増速する予定でいる。具体的な増速日は現在のところ未定。
9月より商用サービスを予定している松戸のコアラテレビが、サービスを内容を明らかにした。
明日8月1日より商用サービス開始を予定しているキネットは、基本サービスのうち、下りの転送速度を最大4Mbpsから10Mbpsに変更した。その他のサービス内容については、現在のところ変更されていない。
となみ衛星通信テレビ(TSTnet)は、3日に上位接続回線を2Mbpsに増速する予定。上位接続の増速は、今回で5度目となる。
So-netは、9月1日より個人向けサービス「とことんコース」(100時間まで月額2,000円)を月額料金を据え置きして、利用時間を無制限の定額性に変更する。
クローバーTV(西尾張CATV)は、インターネット接続サービス開始に向けて、サービス内容を公開した。
愛媛CATVは、9月より開始予定のインターネット接続サービスについて、サービス開始時に検討しているサービス内容を公開した。同社は6月末にも一度暫定的にサービス内容と料金を公開しているが、今回は商用サービスに向けてほぼ固まっている内容とみられている。
高岡ケーブルネットワークは、8月3日よりバックボーン回線を9Mbpsで運用する。同社は7月5日に7Mbps環境に増速しており、1か月で1Mbpsの増速ペースになっている。
JANISネットワーク(長野県協同電算)は、27日に上位回線を6Mから10Mbpsに増速した。また、須坂有線のサービス開始時期を調整していることを明らかにした。
J-COM木更津は、木更津市の一部と君津・袖ヶ浦エリアの戸建てで、インターネットの接続を開始した。現在、同社はインターネットサービスの加入者を募集している。なお、サービスは戸建て住宅に限られており、集合住宅については調査中としている。
鳥取県米子市をサービスエリアとしていた中海テレビ放送は、2001年4月より境港市でもサービスを開始する。サービス内容は多チャンネル放送。
13日に6Mbpsから10Mbpsにバックボーン回線を増速したシティケーブルネットは、さらに来月2日には2Mbps増速し、バックボーン回線を12Mbpsに増速する。
仙台CATVは、10月からのインターネット商用接続サービスに向けて、昨日より予約受け付けを開始した。当初予定では8月1日より予約受け付けを開始するはずであったものを、5日ほど前倒しとなっている。
ワイヤレスインターネットは、半径数百メートルの小ゾーン内で、2.4GHzを使った無権インターネットサービスを家庭向けに提供する。サービス開始時は、半径400mのエリアでサービスを開始し、2001年4月までに、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、兵庫県内の40か所でサービスを提供する予定でいる。
ケーブルテレビジョン別府は、7月1日のインターネットサービス開始に伴い、同社Webサイトをhttp://www.ctb.ne.jp/に移動した。
DDIポケットは、KDDが提供している「データオンデマンドサービス(DOD)」に、8月1日よりPHSから接続できるようにする。これにより、DODを導入しているISPや企業では、全国一律13円/秒(一部23円/秒)で接続できるようになる。
JANISネットワーク(長野県協同電算)は、長野市古里有線で試験的に行われているADSLのインターネット接続サービスを8月1日より正式に開始する。