日立マクセルは22日、Wi-Fi機能を搭載したSD/SDHCカードリーダー「AirStash(エアスタッシュ)」(型番:MAS-A02)を発表した。販売開始は25日。価格はオープンで、予想実売価格は10000円前後。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は22日、ハイエンドノートPC「Envy」で新たに14型ウルトラブック「HP ENVY14 SPECTRE」を発表した。販売開始は3月中旬。価格は、直販モデルが159810円~、量販店モデルが135000円前後(オープン価格)。
ディラックは22日、独Sharkoon製でUSB3.0対応・32GBのUSBメモリ「Flexi-Drive Sprint 32GB」(型番:SHA-FDSPRINT-32G)を販売開始する。価格はオープンで、予想実売価格は2980円前後。
東プレは21日、同社が展開する高級キーボード「Realforce」の発売10周年記念の第2弾として、「REALFORCE89S-10th」(型番:ND31BS)を発表した。販売開始は3月上旬。1000台限定販売で価格は24800円。
エレコムは21日、赤外線LEDを利用した「IR LEDマウス」で電池長寿命・「高速スクロール」機能搭載の「M-IR03DR」シリーズを発表した。販売開始は2月下旬。価格は5145円。
日本電気(NEC)は21日、IAサーバ「Express5800シリーズ」において、1Wayエントリサーバを新たに販売開始した。タワーサーバ「Express5800/GT110d」、スリムサーバ「Express5800/GT110d-S」、ラックサーバ「Express5800/R110d-1E」など計7モデルとなる。
ソニーは21日、個人向けデスクトップPC「VAIO」の2012年春モデルに液晶一体型の「L/J」シリーズ3機種を追加した。販売開始は3月3日。価格はオープン。
バッファローコクヨサプライは、4ポートのUBS2.0/1.1ハブ「BSH4U17」シリーズを発表した。販売開始は2月下旬。希望小売価格は1806円。
サンワサプライは20日、ワイヤレスマウスが付属するワイヤレスキーボード「SKB-WL18SETBK(ブラック)」「SKB-WL18SETR(レッド)」を販売開始した。価格は8190円。
日本電気(NEC)は20日、スマートシティに必須とされる水道メータやガスメータの電子化を実現する超低消費電流磁気センサの新製品「MRUS74S」「MRUS74X」の販売を開始した。
富士フイルムは、コンパクトデジカメ「FinePix Z1000EXR」と無線LANで連携できるスマートフォン・タブレット用アプリ「FUJIFILM Photo Receiver(フジフイルムフォトレシーバー)」を「App Store」と「Android Market」で無料提供し始めた。
東京工業大学とソニーは20日、世界最高速6.3 Gb/sのミリ波無線データ伝送を実現する高周波(RF)LSIおよびベースバンド(BB)LSIを共同開発したことを発表した。
日立マクセルは20日、iV対応HDDレコーダー「VDR-R2000.G50」を発表した。販売開始は25日。価格はオープンで、予想実売価格は45000円前後。
サンコーは、出力機能などが充実した「防犯カメラ型ビデオカメラ」の販売を開始した。同社直販サイト価格は12800円。録画した映像データは
ピクセラは17日、12型で乾電池駆動モデル「PRD-LK112」と、19型でUSB外付けHDD番組録画対応モデル「PRD-LP219B」の液晶テレビ2機種を発表した。価格はオープンで、予想実売価格はともに20000円台前半。
バッファローは17日、地デジチューナーを8基搭載したHDDレコーダー「DVR-Z8」の仕様変更を発表した。変更したのは、高画質設定時の画質/録画可能時間、バックアップ方法、操作性の3つとなる。
アップルは16日、『Mac OS X』9番目のメジャーリリースとなる「OS X Mountain Lion」(マウンテンライオン:ピューマ)のデベロッパプレビューをリリースした。同OSではiOSとの連携が図られ、『iPad』の人気アプリケーションや機能をMacにもたらすという。
日本電気(NEC)は16日、海外向け超小型マイクロ波通信システム「iPASOLINK(アイパソリンク)」シリーズのラインアップに、マイクロ波送受信部(ODU)、変復調部(IDU)を一体型にした屋外設置用「iPASOLINK AOR(All Outdoor Radio)」シリーズ3機種を追加した。
バッファローは、米国規格準拠の高い耐衝撃性能を備えたタフボディのUSBポータブルHDD「HD-PZU3」シリーズを発表した。販売開始は3月中旬。希望小売価格は、1TBが21000円、500GBが16485円。
ルックイーストは16日、国内主要メーカーの3Dテレビに対応する3Dメガネ「LE-LNS3D01」を発表した。販売開始は19日。価格はオープンで、予想実売価格は3000円。
IDC Japanは16日、2011年第4四半期(10~12月)と同年間(1~12月)のパソコン市場出荷実績値を発表した。年間出荷台数は前年比減であったものの2010年に続き1500万台を突破した。
沖電気工業(OKI)は15日、HD対応ビデオ会議システム「Visual Nexus(ビジュアルネクサス)」の新たなラインナップとして、ビデオ会議の内容を録画する「Visual Nexus Recording Server」の販売を開始した。
オリンパスイメージングは、フルHD動画撮影機能付きリニアPCMレコーダー「LS-20M」のファームウェアをアップデート。また、専用アクセサリのウインドジャマー「WJ-3」を発表した。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は15日、中小企業向けのビジネス用途インクジェットプリンター「Officejet Pro 8600 Plus」、同「8600」および「8100」の3機種を発表した。