オンキヨーは18日、「ONKYO」ブランドより同社直販サイト「ONKYO DIRECT」専用モデルとして、21.5V型ワイドの地デジ対応フルHD液晶一体型デスクトップPC「DE411」の受注を開始。3月上旬から出荷する。価格は89,800円。有料オプションでOfficeを用意。
ソニーは18日、同社のデジタルカメラ「サイバーショット」の新モデル「DSC-TX5」を発表。3月5日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。カラーはグリーン/ピンク/レッド/ブラック/シルバーの5色。
ASUSTeK Computerは17日、CPUにCore i3/Core i5を採用したノートPC「K52F」を発表。20日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はCore i3モデルが79,800円、Core i5モデルが89,800円。
ソニーは16日、「VAIO」の新製品として、インテルの最新CPUを搭載した「Z」シリーズの「VPCZ119FJ/S」と、「E」シリーズの「VPCEB18FJ/W・B・P・L」/「VPCEB17FJ/W・B・P・L」を発表。Zシリーズは3月6日、Eシリーズは2月27日から発売する。価格はオープン。
レノボ・ジャパンは16日、ネットブック「IdeaPad S」シリーズの新モデルとして、タッチパネル式タブレット型「IdeaPad S10-3t」と、重さ約1.2kgの「IdeaPad S10-3」を発表。2月27日から発売する。価格はオープン。
米Sonyは、Blu-ray3Dディスク対応プレーヤー「BDP-S470」を3月中旬から発売予定。価格は199.99米ドル。無線LAN内蔵の上位機種「BDP-S570」も同時期に発売予定で、価格は249.99米ドル。
パナソニックは12日、昨年9月に発売したデジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-GF1」にブレードシルバー/フェアリーピンクの2色を追加。3月12日から発売する。パンケーキレンズセットのみの販売で、価格はオープン。
デルは、15.6型液晶ノートPC「Studio 15」のカラーオプションに、カラフルでスタイリッシュなOPI(オーピーアイ)のネイルカラーを採用した6種類の新デザインを追加した。
ASUSTeK Computerは、ネットブック「Eee PC Seashell」シリーズの新モデルとして、10.1V型ワイド液晶「Eee PC 1001HA」を発表。2月13日から発売する。価格は34,800円。
トランセンドは、8型液晶(800×600ピクセル)を搭載したデジタルフォトフレーム「PF830」を3月から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は17,980円。
FRONTIERは、15.6V型液晶(1,366×768ピクセル)搭載のベーシックなA4ノート「FRSNシリーズ」を12日から発売する。カスタマイズに対応し、基本構成価格は59,800円〜。
カシオは10日、コンパクトデジタルカメラ「EXILIM」の新製品として「EX-H15」、「EX-Z2000」、「EX-Z550」を発表。2月26日から順次発売する。
パナソニックは10日、色彩表現が向上し、速い動きの被写体もくっきりと撮影できるようになったデジタルハイビジョンビデオカメラ「HDC-TM700」を発表。3月10日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は150,000円前後。
キヤノンは、同社コンパクトデジタルカメラ「PowerShot」シリーズの新製品として3機種を発表。2月中旬から順次発売する。
キヤノンは、コンパクトデジタルカメラ「IXY(イクシー)」の新製品として、3.5型タッチパネルを搭載し、フラッシュ撮影機能を向上した「IXY DIGITAL 10S」を発表。2月19日から販売する。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。ほかに2製品を同時発表。
ソニーは、同社デジタルフォトフレーム「S-Frame」の新製品として、全6機種を発表。3月5日から発売する。
パナソニックは、デジタルハイビジョンテレビ「新・ビエラ」の新製品として、「G2」/「S2」シリーズに液晶の3製品を追加すると発表。2月26日から販売する。価格はオープン。
キヤノンは9日、デジタル一眼レフカメラの新製品として「EOS Kiss X4」を発表。2月26日から発売する。
パナソニックは9日、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ「TH-P50V2」、「TH-P46V2」、「TH-P42V2」を発表。3月5日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はTH-P50V2が360,000円前後、TH-P46V2が300,000円前後、TH-P42V2が260,000円前後。
パナソニックは9日、Blu-ray3Dディスクの再生に対応したBlu-rayディスクレコーダー「ディーガ」の3製品とプレーヤーの1製品を発表。4月23日から発売する。
パナソニックは9日、フルHDの3D映像表示に対応したプラズマテレビ「3D VIERA VT2シリーズ」を発表。4月23日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は54V型の「TH-P54VT2」が530,000円前後、50V型の「TH-P50VT2」が430,000円前後。
E-DETAIL(イーディテイル)は、対面式2画面を装備したタブレットPC「Prezenter」のWindows 7搭載モデルを発売。2月中旬から「グローバル販売&Windows 7キャンペーン販売」を開始する。価格はオープン。
FRONTIERは、1月に発売したAtom N450(1.66GHz)搭載のネットブック「UXシリーズ」のアップグレードモデルを発表。10日から新たなBTOメニューで発売を開始する。
ソニーは8日、デジタルハイビジョンBlu-rayディスクレコーダーのスタンダードモデルとして容量320GBの「BDZ-RS15」を発表。2月27日から販売する。価格はオープンで、予想実売価格は85,000円。