米ホワイトハウスは現地時間31日、オバマ大統領が運営しているSNSアカウントでの発信内容について、今後、移行計画があることを明らかにした。
アンサーは、「PSVR用 VRクッションマスク」を2016年12月中に発売すると発表しました。またオフィシャルショップにて、2016年10月28日正午より先行予約受付を開始します。
京セラは、幕張メッセで開催された「IoT/M2M展」で、“超小型”といえるマイクロタイプの各種センサーを組み込んだウェアラブルデバイスを参考出展した。
国土交通省は、自動運転車が事故を起こした場合の損害賠償責任のあり方について検討すると発表した。
今週のエンジニア女子はリブセンス キャリア事業部ジョブセンスリンクメディアグループの福田絵里 (ふくだえり)さん。新卒で同社に入社し6年目となっている。
ソフトバンクは、置き忘れの防止や紛失した場合に追跡ができるBluetoothトラッカー「TrackR bravo(トラックアール・ブラボー)」(販売元:ベルパーク)の販売を10月31日より開始した。
日立製作所(日立)は、携帯電話が発信する電波を検知してATMでの振り込め詐欺被害を抑制する同社のシステムが、常陽銀行で採用され、2017年2月から運用開始されることを発表した。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
日本マイクロソフトは1日、Windows 10搭載のスタンドアロン型ホログラフィック・コンピューター「Microsoft HoloLens」について、日本でも展開することを発表した。
制御システム設計やソフトウェア開発を手掛けるケーイーアールは、東京ビッグサイトで開催された「Japan Robot Week 2016」にて、自立型平行二輪ロボット「TAIRA」の展示を行った。
NECは、防犯カメラの映像を解析し、特定の人物を高速・高精度に検索するAIソフトウェア「NeoFace Image Data mining」を、10月31日よりグローバルで販売開始した。
Motorolaのブランドを冠した、5.5インチのAndroidスマートフォン「Moto Z」「Moto Z Play」が10月に発売された。極薄のハイスペック端末で、背面に「カメラ」「プロジェクタ」「スピーカー」などを追加できるユニークな仕様となっている。
フィッシング対策協議会は、LINEを騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。
昨今、IoT機器などの各種端末から収集した情報をクラウドやAIなどと組み合わせて、解析・提供するサービスが急速に普及しつつある。
Appleは1日未明、iOSデバイス向けの最新基本ソフトiOS10.1.1をリリースした。