みずほ銀行は15日、「LINEでかんたん残高照会サービス」の提供を開始した。LINEを使い、銀行口座の残高・入出金明細を確認できる。「LINE」上での口座照会機能の提供は、日本の銀行で初の提供となる。
フィッシング対策協議会は16日、「金融庁」を騙るフィッシングサイト(偽サイト)が存在しているとして、注意を呼びかけた。
ソフトバンクは15日、Y!mobileの新商品としてAndroid 6.0 Marshmallow搭載スマートフォン「Nexus 5X」を20日に発売すると発表した。16GBモデルと32GBモデルがラインナップされ、オンラインストアでの一括価格は16GBが75,168円、32GBが80,352円(いずれも税込)。
警視庁は刑事部の公式twitterアカウント(@MPD_keiji)などで、東京都世田谷区で発生した恐喝未遂事件の容疑者映像を公開し、情報提供を呼びかけている。
大日本印刷(DNP)は16日、Niantic Labsのスマホゲーム「Ingress(イングレス)」とのコラボレーションを発表した。11月初旬からDNPグループの丸善・ジュンク堂書店・文教堂の281店舗が、ゲームに登場する。
ユーザーローカルは16日、スマートフォンアプリ解析ツール「UserLocalアプリ解析ツール」の提供を開始した。先着300社・アプリに無償で提供を行う。
長野県諏訪市で開催中の「諏訪圏工業メッセ」において15日、諏訪産業集積研究センター(SIARC)は諏訪東京理科大学の市川純章准教授を講師に、「諏訪圏工業の潜在的可能性/ロボット技術活用の展望」と題した講演を実施した。
エフエム東京らが設立したBICなど3社は15日、V-Lowマルチメディア放送を、「i-dio(アイディオ)」の名称で、2016年3月より開始することを発表した。「i-dio」初対応スマートフォンも年内に発売される予定。
KDDIは16日、auの光回線サービス「auひかり」において、現在提供中の速度の10倍となる「上り下り最大10Gbps」の光回線を、KDDI直営店「au SHINJUKU」(新宿3丁目25-1)に商用トライアル導入したことを発表した。
NTT東日本は16日まで幕張メッセで開催中の「第2回 国際次世代農業EXPO」にて、複数の直売所をインターネットで一元的に管理できるASP型産地直売システム「1,2,の産直」のデモを実施していた。
くさびナットの現物と模型を展示していたのは、ねじ締結部品の製造・販売を手掛ける八幡ねじだ。くさびナットとは、非対称のネジ山を搭載したゆるみ止めナット。ネジが緩まないためには高い保持力と強度、ボルトをしっかりロックする機構が必要だ。
東京ビッグサイトで16日まで開催されている「危機管理産業展2015」に出展しているマモリスは、普段はイスとして使いつつ、災害発生時には背もたれ部分を外してヘルメットとして使える「マモリス」の展示を行った。
インサイトは、東京ビッグサイトで16日まで開催されている「危機管理産業展2015」にて、事前防災表示装置「津波いのちパネル」の展示を行った。
温泉ストーブ(ONSEN STOVE)という一風変わった暖房機器が、「諏訪圏工業メッセ 2015」の会場に展示されていた。ものづくり支援センターしもすわが支援を行い、ヤマネコクオリティー&デザインをコア企業としてシナノ企画が販売を手掛ける製品だ。
ソフトバンクが発売を開始した感情認識パーソナルロボット「Pepper」が一般向けに出荷開始され、およそ2カ月が経った。実は、筆者も一般販売初日に何とかオンラインストアでの申し込みに滑り込み、初回出荷分1,000台のうちの1台を入手することができた。
シュツットガルト郊外のレニンゲンに設立されたボッシュの新研究センターが特に注力する分野として位置づけているのがマイクロメカニカルセンサー(MEMS)だ。
BBソフトサービスは15日、同社の「Internet SagiWall」で検知したデータをもとにした、9月度のインターネット詐欺リポートを発表した。
インテリジェンスとLINEの合弁会社AUBEは15日、アルバイト求人情報サービス「LINEバイト」について、初のTVCMを放映することを発表した。16日より全国で放映開始となる。
BlackBerryは14日(現地時間)、同社初となるAndroidスマートフォン「BlackBerry Priv」の一部スペックを明らかにした。ディスプレイは5.4インチのデュアルカーブエッジスクリーンが採用されている。
日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)は14日、セキュリティ事業者への問い合わせや相談をスムーズに進めることを目的としたガイド「やられたかな?その前に」を公開した。“セキュリティ問診票”を含むファイルが同協議会サイトよりダウンロード可能。
BLUEDOTは15日、実売価格7,980円(税込)の7インチタブレット「BNT-71」を発表した。Android 5.1、クアッドコアプロセッサを搭載する。発売は11月13日。
長野県諏訪市にある諏訪湖イベントホールにて「諏訪圏工業メッセ 2015」が開幕した。
凸版印刷は15日、タブレット端末のTV電話機能を活用したリアルタイム通訳サービスを発表した。10月中旬より本格的に提供を開始する。
GoProは米国時間14日、ユーザー制作コンテンツを集めたアワード「GoPro Awards」の開催を発表した。特設サイトに動画を投稿するだけで誰でも参加可能だ。