JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は5日、「登録情報の不正書き換えによるドメイン名ハイジャックに関する注意喚起」を発表した。
キングソフトの名刺認識・管理アプリ「CAMCARD(キャムカード)」が6日、KDDIが展開する会員向けサービス「auスマートパス」で提供を開始した。
フリースポット協議会は、大阪府のパンドラおおとり店など4か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
竹中工務店とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は6日、クラウドを活用する「次世代建物管理システムプラットフォーム」を発表した。11月より順次提供を開始する。
東京都荒川区は「防犯カメラの設置及び運用に関する条例」を制定し、10月1日から施行を開始した。
韓国のPCパーツメーカーZalman Tech社(ZALMAN)が、ソウル中央地方裁判所へ再生手続開始申請を行ったことを、国内正規総代理店であるアスクが5日に公表した。
モバイルコンピューティング推進コンソーシアムは21日に「MCPCモバイルソリューションフェア2014」を開催する。
日本電気(NEC)は5日、電力・ガスなどのエネルギー使用量を計測する機能と家電・住宅設備機器を制御するコントローラ機能を一体化した「エネルギーマネジメントユニット」の販売を開始した。
NEC農業支援クラウド
福岡県行橋市の稲童漁港では、係留している漁船から魚や燃料が盗まれる事件が頻発しているため、行橋市が漁港に防犯カメラを設置した。
トヨタ自動車の小平信因副社長は11月5日に東京本社で開いた決算説明会で、2014年度の研究開発費および設備投資計画を、従来見込みに対しそれぞれ200億円、100億円積み増すことを明らかにした。
NASA(アメリカ航空宇宙局)は3日(現地時間)、YouTubeの公式チャンネルで国際宇宙ステーションでの様子を3Dカメラで撮影した動画を公開した。
博報堂は5日、オタクカルチャーに即した統合コミュニケーションを、企画から制作・PRまで一貫して提供するプロジェクトチーム「ガリガリ編集部」を発足した。
まいどです!Hameeストラップヤ、浪速の商人まつしです。
freetelブランドでSIMフリースマートフォンなどを展開するプラスワン・マーケティングは「2014 Japan IT WEEK 秋」(10月29~31日、千葉市・幕張メッセ)に出展。同社の新型端末を紹介するとともに、SIMカードの取り扱いを開始して通信事業へ参入することを明らかにした。
NTTドコモは5日、2014年秋冬モデルとして発表した「Xperia Z3 Compact SO-02G」を11月12日に、Androidタブレット「ARROWS Tab F-03G」は11月8日に発売すると発表した。
5.6インチの高精細有機ELディスプレイの側面に曲面型「エッジスクリーン」を搭載するサムスンの「GALAXY Note Edge」が登場した。ビジネスに、そしてプライベートに大活躍する話題の最新端末を徹底攻略しよう。
米Amazon.com(アマゾン)は現地時間4日、米国の「Amazon Prime会員」を対象に、容量無制限の写真クラウドストレージ「Prime Photo」のサービス提供を開始した。
Twitterは5日、日本において中小企業向けのセルフサービス方式広告を提供することを発表した。
情報処理推進機構(IPA)は4日、2014年11月の呼びかけ「遠隔操作ソフトは利用目的を理解してインストールを!」を発表した。
Android 5.0(Lollipop)が11月3日に正式リリースされたことを受け、HTC米国法人では同社のフラッグシップスマートフォン「HTC One(M7)」と「HTC One(M8)」のアップデートを90日以内に行うと発表した。
公開捜査として成果を挙げている警視庁刑事部の公式Twitterだが、このほど新たな窃盗犯の画像を公開した。
京セラ米国法人は4日(現地時間)、IP68の防水・防塵やMIL規格に準拠したタフネススマートフォン「DuraForce」を発表した。4.5インチモデルで、米AT&Tで販売される。
Tポイント・ジャパンとキタムラは5日、Tカードの機能をスマートフォン・携帯電話に搭載する新サービス『モバイルTカード』を、「カメラのキタムラ」101店舗に導入することを発表した。11月6日より、電子マネーが使える店舗で対応する。