NECは3月5日、学校法人東海大学の学生用教育端末と職員用業務端末のシンクライアント化、および約50,000IDの統合を実現し、東海大学のプライベートクラウドを構築したと発表した。
東京電力が3月5日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
1日に開催されたサムソンによる新しいテーブル型双方向PC「SUR 40」の発表会では、「SUR 40」のアプリケーションを開発するパートナー企業であるセカンドファクトリーによるデモンストレーションが行われた。
アルクは3月5日、NTTドコモと共同開発したAndroidタブレット向けアプリ「TOEICテスト スーパー模試 forTab 完全版 600問」のリリースについて発表した。
バッファローは5日、USB3.0に対応した高速カードリーダー/ライター2製品を発表した。販売開始は4月上旬以降。希望小売価格は「BSCR09U3」が3240円、「BSCRD04U3」が2690円。
NEC(日本電気)は3月5日、広島市教育委員会が運用する教育情報クラウドサービス基盤の構築について発表した。校務支援サービスを含む包括的なプライベートクラウドサービスの導入は、政令指定都市では初の事例となるという。
ペンタックスリコーイメージングは、デザインにこだわるデジタル一眼カメラ「PENTAX K-01」を3月16日に販売開始すると発表した。
日本テレビ放送網は5日、IT情報番組「iCon」において、ソーシャル視聴サービス「JoiNTV」(ジョインティービー)の実証実験を行うことを発表した。
イメーションは5日、ウイルススキャンを行なうセキュアな外付けHDDとUSBメモリを5製品発表した。販売開始は、外付けHDDが22日、USBメモリが8日。価格はオープン。
ヤフーは5日、iPadに最適化した、新たなYahoo! JAPANトップページ(ベータ版)を公開した。“ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用したポータル”を目指したとのこと。
サンコーは5日、PSPの映像をHDMI出力できるディスプレイアダプタ「PSP用HDMI変換アダプタ1080P」(型番:LKV1080P)を販売開始した。価格は4980円。
ウェザーニューズは5日、桜の名所や公園などを対象とした約2万ヵ所の桜の開花予想を発表した。
日本電気(NEC)は5日、薄くて曲げられるなどの特長を有する二次電池「有機ラジカル電池」において、ICカード(規格厚0.76mm)に内蔵可能な、「厚さ0.3mm」の超薄型電池を開発したことを発表した。
ヤフー、トッパン・フォームズ、東京急行電鉄は5日、東急東横線の渋谷駅、自由が丘駅の二駅において、NFCスマートポスターと「Yahoo!ロコ」を活用したO2Oの実証実験を行うことを発表した。
キヤノンは、「EOS 5D Mark III」にも対応する、デジタル一眼レフカメラ「EOS」シリーズ用のアクセサリーとして、外部ストロボの最上位機種となるスピードライト「600EX-RT」と、汎用GPSレシーバー「GP-E2」を発表した。
ヤフーと大日本印刷(DNP)は5日、NFC機能を搭載したスマートフォンを活用し、インターネットとリアル店舗を結ぶ「O2O(オンライン・トゥ・オフライン)ビジネス」の可能性を検証する実証実験を、共同で実施することを発表した。
3月5日週のイベントを紹介。
NHN Japanは5日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の累計ダウンロード数(iPhone/Androidアプリ総計)が、サービス公開から約8ヵ月で2,000万件を達成したことを発表した。
フリースポット協議会は、大阪府のプラチナム5など20か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
スペックコンピュータはiPad 2専用のカラオケスピーカーとして、「Karaoke Anywhere for iPad2」の販売を開始した。同社直販サイト価格は9800円。
西日本電信電話(NTT西日本)は5日、家庭内におけるTV、PC、情報通信機器周りの配線類をまとめて整理するサービス「配線じょーず」を発表した。同日より大阪府、兵庫県、および愛知県において受付を開始する。
キヤノンマーケティングジャパンは、デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark III」の新製品ユーザー体験会「EOS 5D Mark III SPECIAL EXPERIENCE」を、9日の東京を皮切りに全国で開催する。
ソーシャルゲーム大手の米Zyngaは1日(現地時間)、ソーシャルゲームプラットフォーム「Zynga Platform」を発表した。同社のゲームサイト「Zynga.com」にサードパーティクリエイターを迎え入れるためのインフラとAPIも提供する。
レビューサイトの米YELPは2日(現地時間)、NY証券取引所に新規株式上場(IPO)した。公開価格は12~14ドルと見られていたが、15ドルで公開。さらにそれを63.87%上回る24.58ドルで初日の取引を終了した。