キングソフトの子会社であるMobile In Style(モバイルインスタイル)は17日、7インチのAndroidタブレット「eden TAB(エデンタブ) Wi-Fi キングソフトオンラインショップ限定モデル」の予約受付を自社サイトにて開始した。販売開始は25日。
東京電力が2月17日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
昭文社は、2月17日から同社発行のガイドブック購入者限定で、新たにガイドブック掲載の情報や地図をスマートフォンで持ち歩ける無料アプリサービス『マップルリンク』の配信を開始した。
米アップルは16日(現地時間)、メッセージアプリ「Messages」のベータ版を公開した。Mac OSの最新バージョンであるMountain Lionの機能の一部を先行配信した形だ。
調査会社の米アイサプリ(IHS iSuppli)は2011年第4四半期のタブレット販売の調査結果を発表した。iPadが過半数のシェアで1位、2位にKindle Fireが入った。
サンコーは、出力機能などが充実した「防犯カメラ型ビデオカメラ」の販売を開始した。同社直販サイト価格は12800円。録画した映像データは
米Twitterは16日(現地時間)、広告主がクレジットカードを使って簡単に広告を購入できるシステムを開始したと発表した。
シャープは17日、同社が運営する電子コンテンツストアサービス「GALAPAGOS STORE」において、集英社のコミック作品をの提供を開始した。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は17日、「グループチャットサービスの登録率及び利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は2月10日~14日(5日間)で、スマートフォン所有者618人から回答を得た。
NTTデータ、NTTドコモ、カシオ計算機の3社は17日、集金・預かり業務等、信用金庫の渉外業務に特化したFOMAモジュール内蔵の「渉外業務用スマートフォン」を発表した。第1弾として城北信用金庫全店に導入、同日より、渉外端末として本格稼働を開始したとのこと。
アイルランドの大手教科書出版社CJ Fallonは、マイクロソフトアイルランドと提携し、9月からの新学期に向け電子教科書の配布を開始すると発表した。
ピクセラは17日、12型で乾電池駆動モデル「PRD-LK112」と、19型でUSB外付けHDD番組録画対応モデル「PRD-LP219B」の液晶テレビ2機種を発表した。価格はオープンで、予想実売価格はともに20000円台前半。
アドベンチャーは2月16日、iPhone&iPad用の電子書籍アプリ「東大医学部生が書いた頭がよくなる勉強法」のリリースについて発表。著者は東京大学理科三類に現役合格した経歴をもつ石井大地氏。
日本トラストテクノロジーは17日、大画面への出力用のレシーバーと送信機をセットにした「iPad/iPhone用 ワイヤレスAVトランスミッター」の販売を開始した。同社直販サイト価格は9980円。
Twitterは17日、昨年12月より適用を開始していた新デザインについて、PCサイトでも全ユーザーに反映が完了したことを発表した。
バッファローは17日、地デジチューナーを8基搭載したHDDレコーダー「DVR-Z8」の仕様変更を発表した。変更したのは、高画質設定時の画質/録画可能時間、バックアップ方法、操作性の3つとなる。
名古屋市東区の金城学院高等学校は2月16日、生徒たちが「絆力」について議論し合う、公開ワークショップを開催した。
アスクは17日、RAID対応の外付けHDD「CX-RANGER-E」を発表した。販売開始は2月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は228000円前後。
日本ベリサインは17日、iPhone/iPad/iPod touchや、Androidなどのスマートデバイスから既存の電子カルテシステムを利用可能にする「ベリサイン 電子カルテ向けスマートデバイスソリューション」の提供を開始した。
高電社は17日、国立国会図書館の新しい情報探索サービス「国立国会図書館サーチ(NDL Search)」に、英語・中国語・韓国語の自動翻訳サーバプログラムを提供したことを公表した。
ヤフーは16日、「Yahoo!ロコ 路線情報」のスマホ向けアプリ「乗換案内 Yahoo!ロコ」のリニューアル版をAndroid端末向けに公開した。乗り換え位置確認など、さまざまな新機能が追加されている。iPhone版は3月上旬に公開の予定。
Cut&Pasteは、独Auluxe社製のiPhone/iPod用スピーカー「Reverie CASA
(レバリー・カーサ)」と「Reverie(レバリー)」2機種の国内販売を発表した。販売開始は3月上旬。価格はオープンで、予想実売価格は「Reverie CASA」が49800円前後、「Reverie」が34800円前後。
NTTは、武蔵野研究開発センタで「NTT R&D フォーラム2012」を開催。初日、三浦社長が基調講演を行った。
NTT代表取締役社長の三浦惺氏は、16日にNTT武蔵野研究開発センタで開催された「NTT R&Dフォーラム 2012」で基調講演に登壇し、NTTドコモの通信障害に触れた。