東京大学が、秋入学について5年後の実施をめどに取り組みを進めていく方針を明らかにし、旧帝大や早慶11大学に、同取り組みでの連携を打診したことから、「秋入学」への関心が一気に高まっている。
ソニーは25日、個人向けノートPC「VAIO」の2012年春モデルとして「S/F/C/E/Z/Y」シリーズから計16機種を発表した。「S/F/C/E/Z」シリーズにはカスタマイズ可能なオーナーメードモデルを用意。
米AMDは24日(現地時間)、第4四半期(10~12月)の決算を発表した。売上は前年同期の2%増の16億9000万ドルとなった。
米ヤフーは24日(現地時間)、第4四半期(10~12月)の決算を発表した。売上、純利益とも前年同期を割り込む厳しい結果となった。
NTTドコモは25日、モバイルWi-Fiルーター「BF-01D」とUSB型データ通信専用端末「L-03D」を3月から順次発売すると発表した。
情報通信研究機構(NICT)は25日、人体の解剖構造を詳細に模擬した日本人数値人体モデルについて、自由にそのポーズ(姿勢)を変えられるソフトウェアを開発したことを発表した。「生体EMC」のページにて、2月1日から公開される。
NTTドコモは25日、「docomo with series Q-pot. Phone SH-04D」の事前予約受付を2月4日に開始すると発表した。販売開始は2月14日を予定している。
ソフトバンクBBは、「SoftBank SELECTION(ソフトバンクセレクション)」で提供する、スマートフォンカバーのオーダーメードサービス「カバコレ」に、27日に発売される「HONEY BEE 101K」(京セラ製)に合わせて、限定デザインカバー12種類を追加する。
浜学園は1月25日、2月より一般コースなどで使用するテキストの全問解説講義映像の配信を強化すると発表。小学4〜6年生までを対象として算数と理科のメインテキストの配信を開始する。
電子情報技術産業協会(JEITA)は25日、2011年12月単月と2011年度の第3四半期における「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表した。いずれも出荷金額は前年同期比でマイナス、出荷台数ではプラスの結果となった。
ミクシィとディー・エヌ・エー(DeNA)は25日、ソーシャルコマース分野において業務提携したことを発表した。3月下旬より、SNS「mixi」内にモール型のソーシャルコマースサービスを立ち上げ、運営を開始する。
米Googleは24日(現地時間)、同社のプライバシーポリシーと利用規約を更新すると発表した。サービス間でのユーザー情報やアクティビティの共有が強化される。
ソフトバンクモバイルは、京セラのAndroidスマートフォン「HONEY BEE 101K」を27日に発売する。HONEY BEEは、ウィルコムのPHSで若い女性を中心に人気を博している端末シリーズ。
パナソニックは25日、個人向け店頭販売用ノートPC「Let's note(レッツノート)」の2012年春モデルを4シリーズ発表した。12.1型液晶「S/N」シリーズを「SX/NX」シリーズにフルモデルチェンジしている。
パナソニックは25日、「軽量・長時間・頑丈(タフ)・高性能」を進化させたモバイルノートパソコン「Let's note」の2012年春モデルを2月24日に発売すると発表した。
KDDIと沖縄セルラーは25日、中小企業・法人向けとなるサービスを複数発表した。auスマートフォンを安価に導入できる「スマートバリューfor Business」、ビジネスアプリを集めた「ベーシックパック」、法人向け光ファイバーサービス「auひかり ビジネス」など3種となる。
米アップルは24日(現地時間)、第1四半期(10~12月)の決算を発表した。売上、純利益とも過去最高を更新し、主力商品も軒並み過去最高の販売数を記録した。
NTTドコモは25日14時20分、東京都において発生していたFOMAの通信障害が回復したと発表した。午後1時08分に回復したとのこと。
パナソニックは25日、仮想移動体通信事業者(MVNO)として公衆無線ネットワーク回線の提供を開始することを発表した。ネットワーク家電などの商品と、ネットワーク回線やサポートをまるごと提供することで、新しいサービス開拓を目指す。
サンワサプライは25日、同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、携帯式で最大500倍に拡大できるデジタル顕微鏡「400-CAM010」を販売開始した。価格は9980円。
マイクロソフトは24日、Windows Live Hotmailで採用されている迷惑メール対策技術「Microsoft SmartScreen」に関する情報を公開した。
NTTドコモは25日、東京都の一部地域においてFOMAの音声・パケット通信サービスが利用しづらい状況となっていることを公表した。
東芝は、個人向けパソコン「dynabook」の13.3型液晶ノートPC「R731」と21.5型フルHD液晶一体型「D711」でWeb直販限定の2012年春モデルを発表した。販売開始は27日から順次。価格は、「R731」が114800円~、「D711」が119800円~。
デジタルハリウッドと日本マイクロソフトは、ソーシャルゲーム業界のグローバルリーダー育成を目的とした「グローバル ソーシャルゲーム リーダーシップ プログラム 2012」の実施を発表しました。