ソニーは22日、電子書籍リーダー「Reader」向けに、「.book」(ドットブック)フォーマットに対応するアップデートプログラムの無償提供を開始した。
ソフトバンク クリエイティブとオリックスは22日、デジタルサイネージ事業の戦略的パートナーとして業務提携することを発表した。
ノキア シーメンス ネットワークスは21日、報道関係者を対象とした技術説明会を開催した。
ウイルス作成、保管を処罰する刑法改正案(いわゆるサイバー刑法)が2011年6月17日に可決、成立しました。
ライカカメラジャパンは22日、デジタルカメラ「ライカM9」のプロフェッショナルモデル「ライカM9-P」を発表した。販売開始は7月。価格はオープンで、直営店価格は819000円。
富士通は22日、電子書籍サービス「BooksV(ブックスブイ)」をオープンした。PC、スマートフォン、タブレット端末などさまざまな機器に対応し、自宅のPCで購入したコンテンツを外出時にスマートフォンで閲覧するといった利用も可能。
Mozilla Japanは22日未明、WebブラウザアプリFirefoxの新バージョンとなる「Firefox 5」正式版を公開した。Windows、Mac、Linux、そしてAndroid向けに無償ダウンロードが可能。
ファーウェイ・ジャパンは、薄型10.5mm/軽量390gのボディにAndroid 3.2を搭載した7型タッチ液晶タブレット「MediaPad」を発表した。発売日や価格等は未定。
デルは、デュアルコアCPU搭載でシンプル・コンパクトの14型液晶ノートPC「Inspiron 14」を販売開始した。直販価格は36980円。
グーグルジャパンは21日、本社でモバイル広告事業に関する説明会を開催した。
ノキア(Nokia)は21日、MeeGo OSを搭載した初のスマートフォン「Nokia N9」(以下、N9)を発表した。今年中に発売される予定だという。
NTTドコモは21日、「ホームU」を、2012年8月31日を持って終了すると発表した。
KDDIは21日、Android OS搭載タブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」(以下、MOTOROLA XOOM)をAndroid 3.1へアップデートすると発表。
東京電力が21日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
日本IBMは21日、クラウド型の企業向けコラボレーション・サービス「LotusLive」専用データセンターを日本国内に新設することを発表した。
東京電力は21日、福島第一・第二原発の関連情報を知らせるTwitter公式アカウント(@TEPCO_Nuclear)を開設したと発表した。
グリーンハウスは21日、PCのUSBポートを経由しデジタル/アナログ両対応でマルチディスプレイ化できるUSBディスプレイアダプタ「GH-USB-DVIA」を発表した。販売開始は6月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は6980円。
日本電気(NEC)は21日、統合印刷管理ソフトウェア「WebSAM PrintCenter V(ウェブサム・プリントセンター・ブイ」の販売を開始した。
トヨタマーケティングジャパンは21日、車への興味、関心の喚起を目的とするアプリ企画コンテスト「TOYOTA SOCIAL APP AWARD」の受賞発表会を開催した。グランプリには3件が選ばれた。
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは21日、Power Architectureテクノロジをベースとする新しいQorivva(コリーヴァ)32ビット・マイクロコントローラ「MPC5604E」を発表した。
学研教育出版は6月21日、iPad専用の子ども向け英語図鑑アプリ「こどもえいごずかん」をApp Storeにて公開した。
レノボ・ジャパンは21日、インテルの最新XeonプロセッサーとAMT(Active Management Technology) 7.0を搭載したエントリー向けタワー型サーバ「ThinkServer TS130」を発表した。出荷開始は7月4日。
富士通は21日、CADや解析ソフト、部品データベースなどのソフトウェア群・サービス群を、データセンターからクラウドサービスとして提供する次世代ものづくり環境コンセプト「エンジニアリングクラウド」をあらたに発表した。10月より順次、サービスを提供開始する。
さまざまな仕掛けや内容で驚かせてくれるグーグルの記念日ロゴ(Google doodle)だが、今回のロゴは、なんと「北半球」と「南半球」とで、異なるものが表示されている。