携帯電話は、「LTE」(3.9G)で光ファイバー並みの通信速度となる。この高速通信で携帯電話はどう変わるのだろうか。CEATEC JAPAN 2008のキーノートスピーチ「ケータイの今とこれから」にて、NTTドコモ代表取締役副社長の辻村清行氏が1つの方向性を示した。
ロジテックは1日、ソニーのライセンスプログラム「Designed for Walkman」に準拠した、「WM-PORT」搭載ウォークマン向けのサウンドレコーダー「LIC-WMREC01」を発表。10月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は6,980円。
クルークは、手書きイラストが簡単に投稿できるサービス「drawr」を1日より開始した。
アイ・オー・データ機器は1日、8倍速書き込み対応のUSB外付け型Blu-ray Discドライブ「BRD-UH8」を発表した。価格は44,415円で、10月下旬発売。
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は1日、デジタルフォトフレーム4シリーズ7モデルを発表。10月中旬に販売する。価格は、オープンで、予想実売価格は「F1040N」が28,000円、「8400N」が20,000円、「F7000N」が18,000円、「F7000S」が、13,000円となる。
NTTデータとパナソニックモバイルコミュニケーションズは1日、NTTデータMSEをあらたに発足した。
バッファローは1日、ASUS製ミニノートPC「Eee PC 901-X」専用の増設用SSD「SHD-EP9S16G」(16GB)を発表。10月中旬に発売する。価格は28,000円。
NTT東日本は2日より、現在提供中のフレッツ 光ネクスト「ファミリータイプ」・「マンションタイプ」に加え、最大概ね1Gbpsの通信速度となる法人向け新サービス「ビジネスタイプ」の提供を開始する。
シスコシステムズは1日、同社のビデオ会議システム「Cisco TelePresence」がNTT東西のNGN商用サービスに対応したと発表した。
シャープは、液晶テレビ「AQUOS」シリーズの新製品として、新開発「次世代液晶・メガASV(メガエーエスブイ)」を採用した「X」シリーズを発表。10月15日に発売する。価格はオープンで、65V型モデル「LC-65XS1」が1,280,000円、52V型モデル「LC-52XS1」が980,000円。
シティテレビ中野、ジャパンケーブルネット、KDDI、およびKDDI研究所の4社は、10月11日と12日の2日間に東京都中野区で開催される「中野まつり」において、ケーブルテレビアクセス網を中継線として利用したエリア限定ワンセグの実証実験を実施する。
Yahoo! JAPANは1日より、MLB日本語公式サイト「MAJOR.JP」において、マイクロソフトのSilverlight 2 Beta 2を用いたDRM(デジタル著作権管理)技術を利用した動画サービスを世界で初めて公開した。
ウィルコムら4社は1日、ユーザーの健康情報を電子化して一元管理し、容易に閲覧可能とすることでさらなる医療サービスの向上、および個人の健康管理への貢献を目指す「ポケットカルテ」の正式無料サービスを開始した。
インターネットイニシアティブは1日、ギガクラスの広帯域に対応した配信システムを利用できる「IIJ大規模コンテンツ配信サービス」の提供を開始した。月額料金は帯域・課金方式に応じた個別見積もりで、固定課金の場合は帯域50Mbps/50万円から。
F5ネットワークスジャパンは1日、仮想化技術を利用してファイルサーバやNAS環境を統合するソリューションの導入コンサルティングサービス「ストレージ仮想化コンサルティングサービス」をあらたに国内で開始すると発表した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は1日、NTTComが保有するアッカ・ネットワークスの全株式を、米IGNITE ASSOCIATES L.L.C.(イグナイト社)へ譲渡することを中止する旨を発表した。
日本ヒューレット・パッカードは1日、シンクライアントの新製品2機種を発表した。
東芝は1日、ノートPC「dynabook」シリーズのwebオリジナルモデルとして、環境調和性やデザイン性も追求したプレミアムコンパクトノートPC「dynabook NXW」シリーズを発表。10月下旬に発売する。価格はOffice搭載モデルが212,600円、非搭載モデルが187,600円。
サイバーエリアリサーチは1日より、IPアドレスやドメイン名から利用者の地域やインターネット接続環境情報を検索するサービス「IPひろば」をiPhoneに対応させた。
デザインケースメーカーのsuono(スオーノ)は1日、全9色の第4世代iPod nanoにあわせた専用ケース「tocca nano」を発売。価格は4,190円となる。
「CEATEC JAPAN 2008」のKDDIブースでは、WVGA(800×480ピクセル)の解像度を実現した3.1型の有機ELディスプレイを展示している。
CEATEC JAPAN 2008のドコモブースでは、プロジェクターを内蔵した携帯電話「プロジェクターケータイ」を展示している。
ブライトンネットは1日、iPod touchやiPhone 3Gで使えるタッチペン「BI-IPUPEN」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は1,480円。
パナソニックは1日、本日付で社名を「松下電器産業株式会社」から「パナソニック株式会社」に変更した。