ソフトバンクモバイルは、第3世代携帯電話向けプリペイドサービス「プリモバイル」を2月4日に開始する。
CSKグループのISAOが運営する携帯動画サイト「MOVIEFULL(ムービーフル)」では29日より、しょこたんこと中川翔子さんがデザインした“スカシカシパンマン”のオリジナルアニメ動画を独占配信する。
エバーグリーンは25日、ドクロデザインのマウス「DN-SMS122」/キーボード「DN-SKB3020」/マウスパッド「DN-SMP301」を同社直販サイト「上海問屋」で発売した。価格は各1,999円。
プラネックスコミュニケーションズは、無線LANルータ・LANカードセット「MZK-W04N-PK2」「MZK-W04G-PK」「MZK-W04NU-PK」の3モデルを発表。3月に発売する。価格は14,800円、29,800円、18,800円。
F5ネットワークスジャパンは1月24日、Acopia製品の紹介、および同製品投入によるファイル仮想化事業戦略に関する説明会を開催した。
24日、イラストを投稿するSNSサイトpixiv(ピクシブ)を運営するクルークは、会員数が6万人を突破したことを発表した。
東芝は24日より、IAサーバ「MAGNIA(マグニア)シリーズ」の新製品として、クアッド コア インテルXeonプロセッサX7350を搭載した4wayラックマウントサーバ「MAGNIA 7505R」の販売を開始した。製品出荷は2月15日を予定している。
24日、NTTドコモととGoogleは検索サービス、検索連動広告の実施及びアプリケーションの提供などで業務提携を行うことを合意した。
キヤノンは24日、コンパクトデジタルカメラのIXY DIGITALシリーズ「20 IS」「910 IS」とPowerShotシリーズ「A590 IS」「A580」「A470」の計5モデルを発表。2月上旬より順次発売する。価格はオープン。
シャープは24日、ブラック/ホワイト/レッドの3色のカラーバリエーションを揃える液晶テレビ「AQUOS D」シリーズの新ラインアップとして、グリーン/ベージュを加えた5色展開の32V型「LC-32D30」のほか、26V型/20V型の計3モデルを発表した。いずれも2月9日発売。
富士フイルムは24日、顔検出機能を強化したコンパクトデジタルカメラ「FinePix F100fd」を発表。3月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は45,000円前後。
富士フイルムは24日、高倍率ズームのデジタルカメラ「FinePix S100FS」「同S8100fd」の2モデルを発表。2月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は100,000円、50,000円前後。
シックス・アパートは24日、ブログ・ソフトウェアの最新版「Movable Type 4.1」の出荷を開始した。価格は1サーバ・5ユーザーの基本ライセンスパックが5万2,500円。なお、Movable Type 4ユーザーは無償でのバージョンアップが可能だ。
KDDIおよび沖縄セルラーのKDDIグループは24日に、現在販売中の「ジュニアケータイ A5525SA」に新カラーバリエーション「ソラソーラ」と「ピチピーチ」の2色を追加することを発表した。
シャープは24日、液晶テレビ「AQUOS」の新シリーズとして、ディスプレイ部の厚さを3.44cmとした壁掛け対応の「AQUOS X」シリーズを発表。46V型「LC-46XJ1」、42V型「LC-42XJ1」、37V型「LC-37XJ1」の3モデルを3月1日に発売する。いずれも価格はオープン。
日本ユニシスは23日、ITに係わる技術者や人材が「より働く」ことをテーマにしたSNS「ビジネス放課後クラブ」の実証実験を2007年11月より開始したことを発表した。
シャープは24日、液晶テレビ「AQUOS」シリーズの春モデルとして、フルHD対応で15,000:1のテレビコントラストを実現した「LC-52EX5」「LC-46EX5」「LC-42EX5」「LC-37EX5」を発表。3月1日に発売する。価格はオープン。
日本ストラタステクノロジーは24日、VMwareの仮想化ソフトウェア「VMware Infrastructure 3」をサポートした、第4世代無停止型サーバのハイエンドモデル「ftServer 6200システム」、ミッドレンジモデル「ftServer 4400システム」の出荷を本年2月中に開始すると発表した。
キヤノンは24日、普及型デジタル一眼レフカメラの新モデル「EOS Kiss X2」を発表。3月下旬に発売する。価格はオープンで、本体の予想実売価格は90,000円、標準レンズキットは100,000前後。
産業技術総合研究所 エレクトロニクス研究部門 量子凝縮物性グループは24日に、赤外線の集光加熱によるアスベスト溶融無害化技術を開発したことを発表した。
日本ヒューレット・パッカードは24日、x86サーバ「HP ProLiant」の新製品として、1Uラックマウント型エントリサーバ「HP ProLiant DL160 Generation5」を発売した。価格は18万9,000円から。出荷は2月下旬に開始される予定だ。
PeXは24日、PeXポイントからゆうちょ銀行口座への換金を開始した。
「デジタル情報機器の統合リモート管理基盤技術の開発」プロジェクトは23日、同プロジェクトが開発した共通プラットフォームの成果を公開する「情報家電サービスが拓く明るい未来」カンファレンスを1月31日、東京・秋葉原コンベンションホールにて開催する。
24日、NTTドコモとグーグルは検索サービス、検索連動広告などグーグルのサービスをiモード端末で利用するための業務提携に合意したと発表した。