ソフトイーサは21日、同社の「MobileFree.jp VPN 実験サービス」がNTTドコモFOMA定額制データ通信での利用に対応したと発表した。
シマンテックは21日、米国のクリスマスシーズンにちなんだスパムのトレンドをまとめた「シマンテックスパムレポート」クリスマスシーズン特別号を公開した。
米・ymantec Corporationは21日、同社のウイルス対策ソフト「ノートン・アンチウイルス 11.0 for Mac」Mac OS X 10.5 Leopard対応版を発表した。ダウンロード版はシマンテックストアにて即日、パッケージ版は1月25日より提供が開始される。
伊藤忠テクノソリューションズは21日、ヴイエムウェアの「VMware Infrastructure 3」と日本ヒューレット・パッカードの「HP BladeSystem c-Class」、日本ネットワーク・アプライアンスの「NetApp FAS」シリーズを組み合わせた仮想化統合インフラ「VM Pool」を発売した。
富士通は21日、NTTドコモの第3世代携帯電話向けに電源とオーディオ機能を一体化したLSI「MB39C311」を三菱電機と共同で開発し、2007年10月より三菱電機、シャープ、自社などの携帯電話向けにサンプル出荷を開始したと発表した。
デルは21日、大手家電量販店のさくらやとの業務提携を結んだことを発表した。これにより、22日より首都圏のさくらや11店舗で同社PCの店頭販売が開始される。店頭で販売されるのは3製品4モデルの同社PC。
ソフトバンク クリエイティブが発行する月刊インターネット情報誌「Yahoo! Internet Guide」は、2007年のベストサイトをインターネットユーザの投票により選出するコンペティション「Web of the Year 2007」(第12回)を開催、結果を公表した。
ミクシィが運営する携帯電話サービス「mixiモバイル」では20日より、無料ゲームコンテンツ「ピコピコmixi」(ピコミク)の提供を開始した。
エムピオ・ジャパンは21日、動画再生を重視したSDメモリーカード対応フラッシュタイプのデジタルオーディオプレイヤー「MG300」を発表。2008年1月に発売する。8GB/4GB/2GBを用意。価格はオープンで、同社直販サイト価格は19,980円、14,980円、10,980円。
フリービットは21日、指紋認証付きUSBメモリのみでVPNが利用できる同社のソリューション「MyVPN USB ノード」に、アプリケーションの仮想化技術を導入した。
フリースポット協議会は、5か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
ブライトンネットは21日、第3世代iPod nanoのレザーケース「M-BELLA」「M-DIVO」「M-SPORTIVO」の3モデルを発売した。価格はそれぞれオープンで、予想実売価格は2,980円。
エバーグリーンは21日、折りたためるノイズキャンセルヘッドホン「DN-HP624」を同社直販サイト「上海問屋」で発売した。カラーはブルー、ブラック、シルバーを用意している。価格は2,999円。
プラネックスコミュニケーションズは、本体のWPSボタンを押すだけで無線LAN設定ができるIEEE802.11n ドラフト2.0 300Mbps対応USB無線LANアダプタ「GW-US300GXS」を発表。200年1月下旬に発売する。価格は5,480円。
2.5GHz広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)の免許取得を目指すオープンワイヤレスネットワークと、同社の主要株主であるイー・アクセスおよびソフトバンクの3社は20日、総務省の増田寛也大臣と電波監理審議会の羽鳥光俊会長に対して意見書を提出した。
サンコーは、PCに接続して手を温める極薄アルミニウムヒーターを採用のUSBあったか手袋 2008年モデルを同社直販サイトで発売した。価格は1,980円。
エグゼモードは、有効画素数503万画素のハイビジョン対応デジタルビデオカメラ「DV580HD」を発表。2008年1月10日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は25,000円。
ソフトバンクモバイルは、同社のSoftBank第3世代携帯電話向けオプションサービスパック「基本オプションパック」において、「位置ナビ」サービスの提供を2008年1月23日より開始する。
ウィルコムは2008年1月23日より、日産自動車が提供するカーナビゲーションシステム情報サービス「カーウイングス」向けに、専用定額通信サービス「カーナビ専用サービス for CARWINGS」の予約受付を専用サイトにて開始した。
ノーテルネットワークスは20日、ネットワークとWANとの接続管理を行うワンボックス・ソリューション「Optical Metro 5130」を発売した。
米Yahoo!は19日(現地時間)、コンピューターサイエンス、人工頭脳、データマイニング、およびアルゴリズムエンジニアリングを含む次世代インターネット技術開発の分野において、同社の研究部門であるYahoo! Researchの3人の研究者が表彰されたと発表した。
米・Blue Coat Systemsは4日(現地時間)、同社のフィルタリングソフト「K9 Web Protection」において、同社の製品「WebFilter」に搭載されているリアルタイムフィッシング保護機能「Blue Coat Real-Time Anti-Phishing保護技術」が追加されたと発表した。
アッカ・ネットワークスは20日、同社の動画投稿サイト「zoome」において、H.264/HE-AAC形式を利用した投稿動画の配信を開始した。
英ICO Global Communicationsと仏Alcatel-Lucentは19日(現地時間)、2008年1月に米・ラスベガスで開催されるConsumer Electronics Show(CES)において、北米初となるDVB-SHベースの放送デモを実施すると発表した。