NTT東日本とNTT西日本は4日、2007年1月1日から固定電話および、ひかり電話から各社の携帯電話への通話について、料金を値下げすると発表した。
日本ビクターは、AVラックにスピーカーとサブウーハーを搭載したラックシアター「RK-AV1」を12月上旬に発売する。価格はオープン。
マイクロソフトは4日、現在ベータ版が公開されているウイルス対策&システムメンテナンスソフトウェア「Windows Live OneCare 日本語版」の正式版を2007年1月30日に発売すると発表した。
日本電気(NEC)は4日、ビジネスモバイルノートPC「VersaPro UltraLite タイプ」シリーズの新モデル、2モデル4製品を発売した。出荷は1月下旬で、価格は19万3,000円から。
クリスマスには、3億円の当たりくじが欲しいです。所さんお願い!どうもです、みおみおです。小学生卒業文集での「一億円あたったら?」っていうifの答えは「こたつを買う」でした。
米AMDは現地時間11月30日、クアッドコアCPUのデモをイベント「AMD Industry Analyst Forum」にて披露した。
秋葉原電気街振興会は、マイクロソフトの特別協賛を得て「AKIBAX 2006 powered by Windows Vista Ultimate(以下、AKIBAX 2006)」を12月22日から24日までの3日間、秋葉原UDX AKIBA_SQUAREで開催すると発表した。
TOKYO FMが12月1日から実用化試験放送を開始したデジタルラジオ放送。後編では、TOKYO FMのデジタルラジオのチャンネルや番組について、そして公開生放送となった、記念すべき最初の放送「Choppaya(チョッパヤ)!」の模様をお届けする。
TOKYO FMは1日より、デジタルラジオ推進協会が実施している「実用化試験放送」において、本格的な「3セグメントデジタルラジオ放送」を開始した。ここでは、デジタルラジオ放送の現状と今後、デジタルラジオ対応携帯電話「W44S」についてお伝えする。
ユニデンは、地上デジタルチューナーを内蔵した液晶テレビ5モデルを12月8日に発売する。画面サイズは42〜20型。価格は23万9,800円から7万9,800円。
ソニーマーケティングは、デジタルカメラ「サイバーショットTシリーズ」の新しいテレビCMを12月2日から全国でオンエアする。
プリンストンテクノロジーは1日、占いソフト付きUSBメモリ「PFU-2SAシリーズ」、SDHCカード「PSDHC-4G」、Skype専用ハンディフォン「PSK-UH1W」iPod用ビデオトランスミッター「PCK-UAVH」などを発表した。
ライブドアは1日、保有する連結子会社のカーチス株(51%)をソリッドアコースティックスに売却すると発表した。ソリッドアコースティックスが実施する公開買い付けに賛同することで行われる。
ペンタックスは11月30日、同日に発売したデジタル一眼レフカメラ「K10D」について、予想を大幅に上回る注文を受けたため、生産が追いつかない状態になっているとのアナウンスを同社ホームページに掲載した。
アップルは1日、2007年1月9日から12日までの4日間、米カリフォルニア州サンフランシスコのMoscone Convention Centerで開催される「Macworld Conference & Expo/San Francisco 2007」に出展すると発表した。
日本電気(NEC)は1日、8月に発表したワンセグの視聴が可能なノートパソコン「LaVie A」に録画機能を追加するアップデートモジュールのダウンロード無償配布を開始した。
アプライドは1日、クアッドコアCPUのCore 2 Extreme QX6700を搭載したオリジナルデスクトップPC「CERVO CLIA TypeQT CV-QZ6700IN200」を発売した。価格はOSなしモデルが29万8,000円。
ソフトバンクテレコムは1日、2006年度中間決算(4月〜9月)を発表した。売上は1,852億円、営業利益は25億円、経常損失は52億円、当期純損失は39億円となった。2005年後半期から引き続き、黒字だ。
アプライドは、自社ブランド「fpiedi」の新製品として、CDコンポ「MH-388P/USB」、レコード&CDコンポ「TCD-98WE」、デジタルカメラ「FP500D4」を12月下旬に発売する。
ASUSTeK Computerは1日、同社の11.1型WXGA液晶搭載の革張りノートPC「S6Fシリーズ」に限定50台のみのピンクカラー「S6Fピンク」を追加し、予約受付を開始した。価格はオープンだが、予想実売価格は289,800円。
日本電気(NEC)は1日、多重化装置「SpectralWave UN5000」の販売を開始したと発表した。TDM(時分割多重)とRPR(リング型パケット転送方式)が同時に処理できるため、多重化と同時に40Gbpsの高速なネットワークが構築できるのが特徴だ。
ラナは、ディズニーキャラクター、ミニーマウスとスティッチのイラストが入ったSDカード対応P3プレーヤー「OTO for SD Card」を発売した。価格は3,129円。
ソフォスは1日、2006年11月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。
NECは1日、電力線を利用してデータ通信を行うPLC(Power Line Communication:高速電力線通信)事業を国内で推進するために「PLC推進センター」を新設した。