小学校4・5年生程度の数学検定、かっこのあるなしが正答率に大きく影響 2枚目の写真・画像 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小学校4・5年生程度の数学検定、かっこのあるなしが正答率に大きく影響 2枚目の写真・画像

 3項以上からなる四則計算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)の問題において、かっこがある問題に比べ、かっこがない問題では正答率が低下する傾向にあることが、日本数学検定協会の調査により明らかになった。

エンタープライズ その他

関連ニュース

4項目の四則計算(かっこがない問題)
4項目の四則計算(かっこがない問題)

編集部おすすめの記事

特集

エンタープライズ アクセスランキング

  1. NEC、TDM/ATM回線の収容機能などを追加した集約スイッチCX2600/200の強化版

    NEC、TDM/ATM回線の収容機能などを追加した集約スイッチCX2600/200の強化版

  2. リコー、サーバの導入から運用サポートまでをセットにした「NETBegin SVパック」を新発売

    リコー、サーバの導入から運用サポートまでをセットにした「NETBegin SVパック」を新発売

  3. 王将フードサービス、富士通製入退室システムを導入 ~ 手のひら静脈認証技術を採用

    王将フードサービス、富士通製入退室システムを導入 ~ 手のひら静脈認証技術を採用

  4. 東芝SOL、新ストレージシステム「Toshiba Total Storage Platform」発売

  5. dit、指紋認証機能付きの1GB USBメモリ「PUPPY 850シリーズ」

  6. UCOMと丸紅アクセスソリューションズ、新会社「アルテリア・ネットワークス」に統合

  7. 高度な映像監視を実現する防爆仕様のネットワークカメラ

  8. NEC、微小で多様な振動を高精度に検知するセンサ技術を開発……従来比20倍の高感度

  9. すき家バイト女子高生のわいせつ写真で、ゼンショーHDが警察に相談

アクセスランキングをもっと見る

page top