東京大学などの研究チーム、往復3万2,000km/9.08Gbpsでの通信に成功 5枚目の写真・画像 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

東京大学などの研究チーム、往復3万2,000km/9.08Gbpsでの通信に成功 5枚目の写真・画像

 東京大学を中心とする研究チームは8日、同大学の小柴ホールにおいて記者会見を開き、10ギガビットネットワークにおけるIPv6の最終速度となる9.08Gbpsの記録を達成したと発表した。

エンタープライズ その他

関連ニュース

実験に利用したサーバ。マザーボードにSUPERMICRO X7DBE(CPU:デュアルコアXeon 3GHz、メモリ:4Gバイト)を採用。OSはLinuxで、NICはチェルシオ社製のS310と、ごく一般的なもので記録を達成した意義は大きい
実験に利用したサーバ。マザーボードにSUPERMICRO X7DBE(CPU:デュアルコアXeon 3GHz、メモリ:4Gバイト)を採用。OSはLinuxで、NICはチェルシオ社製のS310と、ごく一般的なもので記録を達成した意義は大きい

エンタープライズ アクセスランキング

  1. UQ WiMAX、障がいのある人を対象とした新料金プラン「ハート割」開始

    UQ WiMAX、障がいのある人を対象とした新料金プラン「ハート割」開始

  2. 盗難防止から盗難車両のエンジンストップも可能にする遠隔制御デバイス

    盗難防止から盗難車両のエンジンストップも可能にする遠隔制御デバイス

  3. 「ゎナ=∪も行くょ〜」も修正 —— KDDI研、「くだけた表現」の自動判読技術を開発

    「ゎナ=∪も行くょ〜」も修正 —— KDDI研、「くだけた表現」の自動判読技術を開発

  4. オムロンがパチンコの“のめり込み”防止技術! 顔認証システム活用

アクセスランキングをもっと見る

page top