自動車情報サイトの「AUTO AXEL」は、WRC(World Rally Championship)を楽しむためのラリー関連の動画配信サイト「theRALLY.tv」の提供を開始した。
九州総合通信局は、宮崎県延岡市の延岡テレトピア計画の対象地域・推進自治体を拡大した新計画「延岡・日向圏域テレトピア計画」を承認した。
東京は銀座にあるソニービルの8F・SOMIDOホールで29日から上演される「ブロードバンドシアター ROOFTOP」の舞台稽古がマスコミ向けに公開された。ROOFTOPは、So-netのプロデュースによるブロードバンドコンテンツ制作プロジェクトの最初の作品だ。
メルコはIEEE802.11g対応アクセスポイント「WLM2-G54」の最新ファームウェア(Ver2.20)を公開した。
27日に引き続き本日も、4月1日から開始するNTTドコモのPHSデータ通信サービス「@FreeD」対応ISPが続出している。今回、対応を表明したのはPanasonic hi-ho(hi-ho)とゼロの2社。
東京電力が提供するFTTHのホールセールサービス「TEPCOひかり」は中央区と千代田区であらたにサービスを開始した。いずれも、一部地域のみとなっている
NTT東日本は、自治体が整備した光ファイバ網を同社が調達してサービスを提供する「特定地域向けIPデータ通信網サービス」を開始する。第1弾として、秋田県矢島町が同サービスを採用した。
関西にて、ZAQを提供する13社と関西マルチメディアサービスは5月7日よりIP電話サービス「ZAQケーブルフォン」のモニタサービスを開始する。モニタは300名限定となり、応募方法は該当者にメールなどで案内を送るとのことだ。
理経は、4月1日より、恵比寿ガーデンプレイスにあるウェスティンホテル東京で公衆無線LANサービス「BizPortal」の提供を開始する。
ケイ・オプティコムは、下り最大速度100MbpsのFTTHサービス「eoホームファイバー」「eoオフィスファイバー」のサービスエリアを拡大する。
北海道総合通信網(HOTnet)は、北海道空知郡長沼町で、FTTHおよび無線(FWA)による高速インターネット接続サービスを開始する。長沼町が構築したFTTH/FWA網をHOTnetが借り受けてサービスを行う形で、100MbpsのFTTHサービスが月額5,000円という格安サービスだ。
KDDIは、携帯電話網を利用した最大2.4Mbpsの通信サービス「CDMA2000 1xEV-DO」のモニタ募集を開始した。応募は4月3日の午後6時まで。モニタサービスは500人限定で4月30日〜10月までの予定となっている。
ワイコムは、無線LAN接続サービス「Air11(エアイレブン)」のサービスエリアとして、あらたに稚内市と新篠津村の一部地域を追加、さらに湧別町のサービスエリアを拡大する。
関西国際空港で、無料の公衆無線LAN「FREESPOT」の提供エリアが拡大される。1月末までおこなわれていた試験運用で利用者の反応がよかったとのことで、ロビーを中心に計10カ所での提供が開始される。
ソニー・ミュージックはブロードバンド専用サイト「MORRICH」において、2月4日に日本武道館において開催されたライブイベント「SMAカーニバル2003」関連番組を、4月4日(金)、5日(土)に配信する。
BIGLOBEは、TEPCOひかりのFTTHを用いたサービス(ホームタイプ)を月額7,300円から月額6,900円に値下げすると発表した。新料金は4月より適応される。
帯広市でCATVインターネットを展開するRUNLANは、FTTHサービス「ランラン・ファイバー」の詳細を明らかにした。
IIJとパワードコムは、2002年7月から進めていた経営統合について見送ることを発表した。2003年3月末の期限になっても合意に至らなかったため、協議をいったん打ち切ることにしたという。
HTNetは、北陸3県の計6局舎であらたにADSLサービスを開始した。
BBit-Japan、最優秀作品賞をはじめアカデミー賞最多6部門受賞に輝いた映画「シカゴ」のブロードバンド試写会を実施する。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、神奈川など3県の計3局舎であらたにADSLサービスを開始した。
RBB TODAY特別規格「VoIP」では、無料のVoIP実証実験の評価や明らかになった課題を、NTTコム広報室の橋田桂氏にうかがった。
OCN、WAKWAK、KIWIは、4月1日から開始するNTTドコモのPHSデータ通信サービス「@FreeD」への対応を発表した。
J-COM Broadbandを展開するジュピターテレコムは、新社長に森泉知行氏が就任したと発表した。就任会見の席上、インフラ会社からサービス会社への転換を目指すと述べ、顧客ニーズにより細かく応えていくことで顧客満足度を高めたいとした。