コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、権利者に無断で複製したソフトウェアを販売したとして、9月3日に北海道警生活経済課と札幌西署が東京都中野区の男性(29歳)を逮捕したと発表した。
オリンパスは、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「E-1」の次世代モデルを同社Webサイトで事前告知した。
日立マクセルは、台湾製プライベートブランドで販売されているDVD-Rの一部に、同社の製造者認識コードを不当に用いた商品が流通していると発表した。
音楽ダウンロードサイト「Mora」(レーベルゲート)は9月3日、東芝EMIの洋楽配信をスタートした。
トランセンド・ジャパンは1日、20GバイトHDD搭載のポータブルフォトストレージプレーヤー「デジタルアルバム」を発表した。
米マイクロソフトコーポレーションは、大手ポータルサイト「MSN」において、音楽配信サービス「MSN Music」βサービスを開始した。
「BIGLOBEキャラクター」はドラえもんお誕生日特集として、藤子プロ・小学館主催「ハッピー★バースデイ!ドラえもん特集」を開始した。
ペンタックスは、デジタルカメラキャンペーン「秋のOptio祭」を9月9日から10月31日まで開催する。
フリースポット協議会は、宿泊施設2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
casTYは、9月20日(月・祝)開催のライブイベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2004」を完全生中継する。
奥田民生の楽曲が流れるコーセー、フジフイルム、アサヒビール、マツダ4社CMが期間限定公開に。
アイリバー・ジャパンは、3.5インチカラー液晶搭載のハードディスクプレーヤー「PMP-100」シリーズや、フラッシュメモリプレーヤー「iFP-900」シリーズなどを9月3日から順次発売する。
コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、海外における海賊版対策として「コンテンツ海外流通マーク」の提供を開始すると発表した。コンテンツ海外流通マークを各国で商標登録することにより、海賊版に対して著作権違反だけでなく商標権違反でも対応できるようにする。
NTT西日本は、無線LAN接続サービス「フレッツ・スポット」の契約者数が2004年8月に3万を突破したと発表した。フレッツ・スポットは、西日本地区に約1,600ものアクセスポイントを有しており、2004年度中には3,000か所まで拡大する予定だ。
ライブドアは、Webメーラーサービス「livedoor ギガメーラー」に自動翻訳機能を追加した。英語から日本語と日本語から英語の翻訳が利用できる。
YRP研究開発推進協会、横須賀テレコムリサーチパーク、京浜急行電鉄、日本インテリジェンスは、YRPの創り出した新技術を事業展開するための新会社「YRP事業開発研究所」を、8月3日に設立した。
コダックは、有効500万画素CCD、光学2.8倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ「EasyShare LS753 Zoom デジタルカメラ」を発売する。
8月に各ADSLキャリアの開始した上り速度の拡大は、特に近距離のユーザで大きな効果が出ていることが、RBB TODAYの回線速度測定サービス「speed.rbbtoday.com」の最新の測定結果から見えてきた。
NTT東日本は、最大47Mbpsの「フレッツ・ADSL モアIII」に対応したADSLモデムを9月に発売する。「WebCaster3100NVワイヤレスセット」「WebCaster6400Mワイヤレスセット」「ADSLモデム−NVIII」「ADSLモデム−MS5」の4機種。
「Microsoft Windows XP Service Pack 2セキュリティ強化機能搭載 日本語版(以下XP SP2)」と、マイクロソフト株式会社 執行役 最高技術責任者 古川亨氏のブログページが開設された。
チワワが登場するアイフルCMでお馴染みの本多彩子のDVD「Darc」が、OneDayVisionビジュアルアイドルコーナーに登場した。
So-netは、新ラインナップに、コミュニケーションツールを拡充させた「So-netフォンP’(ソネットフォンピース)」を追加する。
ペ・ヨンジュンとチェ・ジウが出演するロッテガムのテレビCM「すきです!フラボノ篇」、「すきです!キシリトール篇」のストリーミング配信がスタートした。
月刊アクトレス・ムービー、「月刊 森下千里」、「月刊 インリン・オブ・ジョイトイ」、「月刊 伊藤裕子」の3タイトル公開。