トランセンドジャパンは、容量4GBのminiSDHCカード「TS4GSDMHC4」を発表。同社直販サイトでの販売価格は6,820円。7月下旬発売。
鳥取市を中心にCATV事業を展開している日本海ケーブルネットワークは、誤って会員25名に、48名分の加入者の住所と氏名を発送したと発表した。
今夜20時からのYahoo!ライブトークに沢尻エリカが登場。20歳となって一区切りをつけ、新たなスタートを踏み出した沢尻エリカ。“ニューエリカワールド”をご覧あれ。
日本電気(NEC)は23日、5.6GHz帯に対応した無線LAN機器を発表。ルータ、アダプタの5機種、全11製品が用意されている。8月末に出荷を開始する。
フリースポット協議会は、21か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
サンワサプライは23日、15.4型ノートPC対応のクーラーパッド「TK-CLN10」シリーズを発売した。AC電源タイプの「TK-CLN10」とUSB電源タイプの「TK-CLN10U」の2モデルが用意され、価格はTK-CLN10が12,390円で、TK-CLN10Uは11,340円。
NECディスプレイソリューションズは23日、同社製プロジェクター「ビューライトLT20J」に発煙の可能性があるとして、無償点検・修理を実施すると発表した。
無料ブロードバンド放送GyaOの昼の情報番組「ランチタイム ナビゲーション MIDTOWN TV」が本日よりリニューアル。新MCとして、スピードワゴン、磯山さやか、矢口真里、辺見えみりらが加わる。
今週、価格調査の対象としたのはポータブルDVDプレーヤだ。ポータブルDVDプレーヤは、意外と売れ筋商品だ。
ソニースタイル・ジャパンが運営するWEB直販ショップのSonyStyleでは、type Tシリーズ専用の本革製キャリングケースに、ソニースタイル限定の新色としてシャンパンゴールドを追加。
クーラーマスターの新作ケース、COSMOSのβ版の紹介です。またケースとは思えない、自称ケースが送られてきましたよ。
今回のワイヤレスジャパン2007では、京セラの協力を得て、OFDMA技術を中核とした次世代PHSのシステムが展示されていた。
コルブリス・ネットワークス・ジャパンは802.11nおよび802.11a/b/gに対応したデュアル無線AP「MAP-625」を参考出品した。
クアルコムはUMB(Ultra Mobile Broadband)のデモをブース内で実施していた。UMBは今年4月にエアインターフェースの標準化が完了したところだ。
東芝のブースでは、「小型ダイレクトメタノール型燃料電池」を展示。メタノールが入った専用のカートリッジを携帯などの機器に差して注入すれば、数秒で充電される。
7月18日〜20日に東京ビッグサイトにて開催の「ワイヤレスジャパン2007」。「ZigBee SIG ジャパン」ブースでは、ベンダー6社による相互接続デモや、会員各社のZigBeeソリューションが展示されている。
東芝は、同社製ノートPCに搭載するソニー製バッテリパックにおいて発火事故が発生したとして、バッテリパックの無償交換プログラムを実施。東芝は消費者に対し、改めてバッテリの確認・交換を呼びかけている。
7月18日〜20日に東京ビッグサイトにて開催の「ワイヤレスジャパン2007」。Mobile WiMAX端末の展示をピックアップする。
面白さが口コミで広がり、今や大人気となった癒し系ネットアニメ「やわらか戦車」がYahoo!動画に登場。少年・ジャンと謎の少女・ナディアの名作冒険アニメ「ふしぎの海のナディア」も配信中だ。
ティアックは20日、米KOSS製カナル型イヤホン「KEB/24」「KEB/20」の2製品を発表した。価格はいずれもオープンで、予想実売価格はKEB/24が3,000円、KEB/20は2,700円。7月31日発売。
シード・プランニングは20日、ブロードバンドを利用する映像配信サービスについて、2011年度末までの有料サービス市場の予測を行ったレポートを公表した。
シャープは20日、同社製液晶テレビ「AQUOS」の新ラインアップとして、THX認定を受けた「AQUOS T」シリーズの65V型モデル「LV-65TH1」と52V型「LV-52TH1」の2製品を発表した。いずれも受注生産で、9月1日発売。価格はLV-65TH1が1,417,500円で、LV-52TH1は840,000円。
jig.jpは20日、リクルートが運営する地域情報検索サイト「ドコイク?」のAPIを利用したjiglet「jig お店サーチ」を公開した。
プラネックスコミュニケーションズは20日、Ver.1.3aに対応するHDMIケーブル「PL-HDMI」シリーズを発表。ケーブル長が1mのモデルから10mのモデルまで5種類用意されている。7月下旬発売。