シャープは24日、Blu-rayディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」の新製品として、「BD-HDW65」「BD-HDW63」「BD-HDS65」の3機種を発表。10月20日から順次発売を開始する。価格はオープン。
ファッション雑誌「AneCan」などで活躍するモデル・鈴木サチが女児を出産。オフィシャルブログや「AneCan」のブログで報告されている。
エレコムは、液晶テレビ「AQUOS(アクオス)」での動作検証済みの録画用USB外付けHDD「LaCie hard disk DBNP USB」で容量が1TBの「LCH-DB1TUTV」を発表。10月中旬から発売する。価格は13230円。
電通と日本ユニシスとMIT(米国マサチューセッツ工科大学)メディア・ラボは24日、「空気が読めるコンピュータ」の実現に向けたプロジェクトを開始した。
マカフィーは24日、「大学生のセキュリティ意識向上の必要性」と題した文章を公式ブログで公開した。個人情報の不正取得などの犯罪に対し、改善策の1つとして、大学生向けのセキュリティ意識向上プログラムの実施を提案するものだ。
バッファローは24日、CDケース約2.3枚分の小型ボディとなるシングルの地上・BS・110度CSデジタルテレビチューナー「DTV-H400S」を発表。10月上旬から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は11800円。
「ニコニコ動画」が、10月17日に「ニコニコ体育の日企画 ニコニコ秋の大運動会」を東京都豊洲近郊にて開催し、その模様を「ニコニコ生放送」にて生配信することが決定した。
米IBMは現地時間21日、公益企業向けに、自社ネットワークを再構築し従来の送電網を次世代送電網である「スマートグリッド」へと進化させることができる導入サービスを発表した。
デルは、フルHD超えの解像度2,560×1,600ピクセルで30V型ワイドの大型液晶ディスプレイ「U3011」を発売した。同社直販サイト価格は159179円。
富士フイルムは、デジタル一眼レフ並みの高画質と表現力を実現したとうたう高級コンパクトデジタルカメラ「FinePix X100」を開発発表。2011年春の発売を予定している。予想される価格帯は120000~150000円前後。
2012年卒業予定の学生を対象にした就職情報サイト「リクナビ2012」が10月1日にオープンする。
日立製作所は24日、三井住友銀行向けにプライベートクラウド型のストレージサービスの提供を行うことを発表した。
三井情報(MKI)と電算システム(DSK)は24日、クラウドサービス事業の強化に向けて営業、技術、顧客サポート等の業務全般にわたり協業することに合意した。
ASUSTeK Computerは、12.1V型液晶CULV(超低電圧版)ノートPC「UL20FT」において、Windows 7 Professional 64ビット版搭載のビジネス向けモデル「UL20FT-2X034VP」を追加発売した。価格は79800円。
BBモバイルポイントは、東京都と大阪府の2か所に、あらたにアクセスポイントを追加した。
米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手が、23日のブルージェイズ戦で、MLB史上初となる10年連続200安打を達成した。
米グーグル(Google)は21日(現地時間)、Gmailアプリのアップデート版の提供をアンドロイドマーケットにて開始したと発表した。
自由民主党は22日、シャドウ・キャビネット(影の内閣)を発足し、メンバーを発表した。
ヤマハは22日、デジタル接続によりiPod/iPhoneを高音質で再生できるほか、本体にセットしたままiPod/iPhoneとiTunesの同期が行なえるデスクトップオーディオシステム「TSX-140」を発表。11月上旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は40000円前後。
KDDIは22日、スマートブック「IS01」の販売を25日に再開すると発表した。「IS01」はメール送信の際、一定条件においてメールが正しく送信されない不具合が確認されたため、「IS NET」のEメール(@ezweb.ne.jp)の送受信と、「IS01」の販売を17日に停止していた。
マウンドを去った星飛雄馬のその後を描いたアニメ「新・巨人の星」が、GyaO!で配信開始。左腕で投げられなくなった星飛雄馬は、なんと今度は……。
J:COMのVODサービス「J:COM オン デマンド」で、TBSが10月8日から放送する連続ドラマ「クローン ベイビー」を、地上波での放送にさきがけ「TBSオンデマンド」を通じて有料先行配信する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、準天頂衛星初号機の「みちびき」が19日の19時31分に定常制御モードに移行、クリティカル運用を終了したと発表。衛生は正常で、今後「8の字」を描く準天頂軌道への投入を開始する。
米グーグル(Google)は20日(現地時間)、パリで開催されているクラウドコンピューティングのイベント「Google Atmosphere」にて、Google Apps関連の発表を行った。