そんなCES 2018で、すずまり的に見つけた気になる製品を「健康管理デバイス」「女性の体と性にフォーカスしたデバイス」「睡眠改善デバイス」の3つのジャンルにわけてご紹介します。今回は「健康管理デバイス」編です。
■Lenovo「Lenovo Vital Moto Mod」

2018年1月9日に発表された簡易バイタル測定デバイスです。モトローラのスマートフォン「Moto Z」にとりつけて使う「Moto Mods」シリーズの1つで、中に左手の人差し指を入れると、約90秒で心拍、血中酸素濃度、血圧、肺活量、体温などのバイタルデータを簡易測定できるというもの。


現在米国ではFDAの承認を取るプロセスにあるそうですが、今年の4月には米国で395ドルで発売を予定しているとのこと。日本での発売は検討段階にあるといいます。法律の壁がありますから、すぐにリリースというわけにはいかないでしょうけれど、登場したら面白いですね。
■オムロンヘルスケア 「HEARTGUIDE」

オムロンヘルスケアがコンセプトモデルとして展示していたのは、ウェアラブル血圧計です。腕時計のような感覚で身につけながら、普段は歩数、移動距離、消費カロリー、睡眠といった活動量をトラッキングしながら、必要に応じて血圧も測れるというもの。タイマー機能も備えているので、夜間の就寝中にも自動的に血圧をモニターできます。直径46mm、幅25mm、厚さ13.8mmで、血圧測定に必要な時間は約1分。S、M、Lの3サイズを用意。現在FDAの認可を申請中で、今年中にまず米国での発売を目指しているそうです。


従来の大きな血圧計とはうってかわり、本当に時計のようなサイズまで縮小してきました。まさにイノベーション。そのカギはバンドの内側の構造にあるとのことで、そこはまだ公開できないとのこと。あいにく直接試す機会はありませんでしたが、夜間の血圧測定で目が覚めることはないそうです。
オムロンヘルスケアとしては、もっと血圧を測る習慣をつけることで、本人もきづかない高血圧を早期発見し、脳梗塞や心筋梗塞を未然に防ごうという狙いがあるといいます。実は夜間寝ている間に血圧が上がっている人も多いんだそうで、1年に1度の健康診断で測る血圧だけでは、生活の中に眠る本当のリスクは見つけられません。早く日本でも利用できるといいですね。