リモコンボタンの合わせ技操作もある。「○」と「-」を同時にクリックすればメッセージを新しいものから順に読み上げる。再生途中での返信も可能だ。また「○」と「+」ボタンを同時クリックすれば、起動中のアプリを音声ガイド付きで読み上げながら切り替えられる。それほど頻繁に使うことはなさそうな機能だが、ミュージックアプリに保存してある音楽に聞き飽きて、Spotifyなどストリーミングに切り替えることもあり得なくない。さらに、そこからスマホの画面を見ないで、聴きたい曲を音声で検索>再生できるような機能も欲しい。 サウンドについては、キレ味が良くシャープな印象。特に声の帯域がクリアで、通話の音声も聞きやすくチューニングされている。音楽再生時にはドラムスのシンバルやハイハットの高域が若干きつく感じられることもあったが、このスピード感が本機の持ち味と受け止めたい。全体に色付けがなく、低域再生もバランスがいい。もう少し音像が引き締まってくると力強さが無駄なくダイレクトに伝わる感じもある。また首の後ろ側に回すケーブルが衣服に擦れてタッチノイズが発生することもあるので、ケーブルクリップなどで固定できると良かった。 スマホをバッグなどから取り出さずに、ますますハンズフリーで使える体験をサポートするイヤホンのアイデアは面白い。従来のオーディオ専用のイヤホンではできない体験が味わえた。一方で音楽を中心に楽しみたい場合、音楽のボリュームが下がってメッセージが聞こえてくるので、やはり集中は奪われたくないという人には向いていないかもしれない。 耳から一気に多様な情報が入ってきたときに、それぞれの情報を選別して聴き分けること難しい。音楽再生時にもAplayの機能を止めず、着信のアラートを知らせてくれるバイブ機能との併用ができるといいように思う。あとは任意の送り先を音声で検索して、相手に音声操作でメッセージを送る機能なども欲しい。もっとも本機のボイス操作については、音声の読み上げや自動認識がとても自然にできるので、ウェアラブルデバイスとしてのイヤホンの新しい可能性を色々と実感させてくれる製品だ。
Netflix公式対応のワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!…XGIMI「Elfin Flip Pro」 2025年4月18日 Netflix公式対応のプロジェクター「Elfin Flip Pro」は、コンパ…