とはいえ、これで終わってしまうのも寂しいので、機内モードに設定した状態で、本体の質感やUIの使い心地を簡単にレポートしておきたい。画面のサイズは5インチで、本体の厚さは9.6mm。片手持ちと操作には程よい大きさだ。iOSやAndroidのように、ホーム画面にはアプリのアイコンがずらっと並んでいるようなUI設計ではなく、画面を下から上にスワイプするとアプリのアイコンが現れる。Sailfish OSのネイティブアプリというものもいくつか存在しているが、それをJollaとパートナーが手を組んで、数少ないユーザーのために独自にガンガンつくるというビジネスモデルには当然なっていない。アプリはAndroidとの互換性を確保。Google Playストアからダウンロードしながら追加できるようになっているみたいだ。 ホーム画面から左右にスワイプすると「イベント」と呼ばれる通知トレイやSNSのリーダーを統一した画面が現れる。ほかにも、おそらくインド国内で人気なのであろう「gaana」という名前の定額制音楽配信サービスのサインアップ画面も立ち上がるのだが、残念ながらこれも試してみることはできなかった。はじめは戸惑った上下左右方向への画面スワイプ操作を中心とした操作も、慣れてくると理にかなっているなと感じる部分も多くある。マルチタスク実行時にはアプリ間をスムーズに移動できて便利だ。ただしiPhoneや国内で販売されているような中級機以上のAndroidスマホに比べるとタッチ操作への反応はややもっさりとしているように感じた。 以前にJollaのスタッフにインタビューして日本市場への興味を訊ねたところ、「Sailfish OSとしては、今後はスマホ新興国で活路を見いだしていきたい」という明快な回答が返ってきた。今後、国内で堂々と使えるSailfish OS搭載のスマホが日本に上陸する可能性はかなり望み薄かもしれないが、筆者個人としてはiOSとAndroidからは一線を画した独自路線のユーザー体験を追求するモバイル向けOSが、今後もしぶとく頑張って欲しいという思いを持っている。
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…