いまだに被害が発生している「振り込め詐欺」などの犯罪。不正に入手された携帯電話などが利用されていることが多いが、こうした携帯電話は、販売店から盗難されたもの、虚偽申告で不正に入手したものなどがメインとなっている。 NTTドコモでは、こうした悪用を防止するために、盗難品、不正入手品に加え、ケータイ補償サービスにより補償対象となった旧携帯電話などについて、「ネットワーク利用制限」を行っている。 そしてこの6月より、新規購入の携帯電話についても、「ネットワーク利用制限」の対象とすることをドコモが発表した。「ドコモの分割払い」等を利用した場合において、「代金滞納となる恐れがある、もしくは代金滞納となった携帯電話機」に対して制限を行うとのこと。これは転売等を目的とした不正契約を防止するのが狙いだとしている。 自分の携帯電話が、利用制限を受けているかどうかは「ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト」からチェック可能だ。このサイトで、携帯電話の製造番号を入力することでチェックが行われ、対象でなければ「○」(制限されない)、対象だが制限されていなければ「△」(滞納などで制限される可能性がある)、制限中の場合はチェック欄に「×」が表示される。番号が確認できなければ「-」が表示される。 新しい制限は6月1日から実施され、6月1日以降「ドコモの分割払い」等にて購入した携帯電話機が対象となる。なお新しく購入した携帯電話は、不正契約等の調査を実施するため、購入から一定期間は「△」が表示される。
iPhone11 Pro、実際どうなの?iPhone 8 Plusを2年使って感じた進化をレポート 2019年10月9日 iPhone11 Pro/Pro Max、iPhone 11が先日リリースされた。売れ…
Netflix公式対応のワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!…XGIMI「Elfin Flip Pro」 2025年4月18日 Netflix公式対応のプロジェクター「Elfin Flip Pro」は、コンパ…