Googleマップで、近場の飲食店を探したい。そんなときに役立つ「周辺のスポット」機能が24日より日本でも利用可能となった。同機能は、米国・英国ですでに提供されていたが、同日より、日でも提供が始まった。現在はAndroidのモバイル版Googleマップから利用できる。 Googleマップの画面下部に、「周辺の飲食店」と表示がある。これをタップするだけで、現在地周辺の飲食店が画像付きでリストアップされる。以前訪れた場所、保存済みの場所も検索可能。また地図を動かせば、表示している場所周辺の飲食店を検索できる。 「朝食」「ランチ」「カフェ」「ディナー」「お酒」というカテゴリが用意されており、利用の時間帯に合わせ切り替わる。内容も各カテゴリごろに微妙に異なっており、「朝食」であれば「お子様連れ向きのお店」「手早く食べられるお店」、ランチやディナーであれば「人気のスポット」「グループで楽しめるお店」、お酒であれば「人気の居酒屋/バー」「音楽好きのバー」などに分類され表示される。 そのほかにも「歴史的名所 長年愛され続けている老舗」「パンクロックの聖地」「夜遊びの定番」といったお店も検索できるという。Googleでは今後もさまざまなリストを追加する予定とのこと。
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…