毎月22日は、日本記念日協会に登録されている「禁煙の日」だそうだ。禁煙といえば、意を決してチャレンジしてみても、中々続かずに挫折する人が多い目標の一つといえるだろう。コナミスポーツ&ライフの「なぜ人は続かないのか?研究所(コナミつづラボ)」が、20,000 人を対象に実施した「続けられないこと」に関する調査でも、禁煙は男性が続けられないことの3位にランクインしている。 コナミつづラボの調査によると、1年の目標として立てている人が多いランキング上位3位は、全体では「ダイエットをすること」「運動をすること」「ランニング・ウォーキング」の3つで、健康や体型の変化に関わる運動・ダイエットが占める結果となっている。4位・5位は 節約/部屋や席の整理整頓と続き、こちらを目標として掲げるのは女性が多い傾向にあるようだ。 ただしこれらの目標は、設定から半年の間にほぼ半数の人が挫折してしまっているという実態も明らかになった。上位を占めていた運動・ダイエットはいずれも、続いている人が5割を切る結果に。逆に、半数以上が今も続いていると答えているのが「節約」。こちらは特に、女性の20代、30代で続いていると答えている人が多く、シビアなお財布のやりくりを目標通り続けている女性の実態が見える結果と言える。 一度立てた目標を続けるためには何かコツがあるのだろうか。この半年、目標通りきちんと続けられている人に聞いたところ、続けるための2大要素として「楽しさ」「完璧を求めず無理をしないこと」という答えが返ってきた。多少苦痛を感じる行為であっても、厳しく律しすぎず、マイペースに取り組みながら自分なりの楽しさを見つけ出すのが、続けられるためのコツなのかもしれない。 コナミつづラボでは、今後も「どうしたら人は続けられるのか?」をテーマに、様々な研究・開発に取り組んでいく予定としている。
アインシュタインが豪華アスリートをおもてなし!『超アスリートvs芸能人 野球&駅伝&忘年会ガチすぎるにもほどがあるSP』 2024年12月30日 12月31日、カンテレが「超アスリートvs芸能人SP」を放送。アイ…