富士通研究所は29日、ファイル転送や仮想デスクトップなどのさまざまな通信アプリケーションの性能を、ソフトウェアだけで大幅に改善する新しいデータ転送方式を開発したことを発表した。 独自の転送方式をソフトウェアで実現し、既存のTCPアプリケーションのスループットと操作遅延を大幅に改善した。具体的には、インターネット・プロトコルの1つ「UDP」をベースに、独自に開発した効率的な再送方式を組込み、パケットロス時のデータ再送の遅延を低減する新プロトコルを開発した。 またあわせて、UDP通信が帯域を占有する問題に対して、ネットワーク空き帯域のリアルタイム計測することで、従来のTCP通信を圧迫することなく最適な通信帯域を確保する制御技術を開発。さらに、既存のTCPアプリケーションを変更することなく本プロトコルを適用するだけで簡単にTCPアプリケーションの高速化を実現する技術を開発した。 これらを組み合わせることで、従来は高価な専用ハードウェアを必要としていたTCPアプリケーションの高速化が、ソフトウェアをインストールするだけで簡単に実現できるという。モバイル端末などへも簡単に実装可能とのこと。速度面ではたとえば、TCPと比較して日米間のファイル転送を30倍以上高速化でき、さらに仮想デスクトップの操作遅延を1/6以下に短縮可能な見込みだ。 今後富士通研究所では、本技術を2013年度中に通信ミドルウェアとして実用化することを目指す。
“魔性”を超えた悪女、店の制服でコスプレ密会、隣人のゴミを物色…登場人物全員ヤバすぎなドラマ『死ぬほど愛して』 2025年4月4日 ABEMAオリジナルドラマ『死ぬほど愛して』の第2話が、4月3日夜1…