こんばんは、浦和武蔵です。 早いもので、「スマホアプリ身勝手レビュー」も本日13回目で1クール続けることができました。これもひとえに読者の皆様のおかげだと思っています。本当にありがとうございます。「13」といえば私の大好きな岩瀬仁紀選手(中日)!実は私、岩瀬さんの大ファンなんですよ。(矢○真里や佐藤○子的なアレではなくて)岩瀬さんがかっこよすぎてもう…「岩瀬信者」を自称しています! …で、岩瀬さんはおいといて、よく考えたら2012年も折り返し地点間際なんですね…時が過ぎるのって早いなぁ。っていつも言っているような気がしますが(笑) 元々は、良作の予感がするけど日の当たっていないアプリや、アプリの説明などが英語で使い方がよくわからない謎アプリなどが、使えるか使えないかをストレートに評価するというコンセプトでやってきたのですが(一部例外アリ)、今回ご紹介するアプリは前者にあたります。■ローカルなトレンドを知ることができる! この「発見探地図エリアダス」は、そのエリアにマッチした「エリアタグ(話題の言葉)」が地図上に表示されるアプリです。なので、そのエリアのトレンドや、ローカルなブームなどを手軽に知ることができます。 例えば初めて降り立つ土地で、右下にある現在地アイコンをタップすると、どんなことが話題になっているのか、名所や名物が何なのかがすぐにわかるので、出たとこ勝負の行き当たりばったりトラベルを楽しむこともできます! 色分けされた「キーワード分布」で、より濃いトレンドゾーンを抽出できて、またGoogleマップも同時に表示されているので、目的地をピックアップしやすいです。 タグをタップすると口コミや意味を調べられるメニューが出てくるので、ブログの検索結果やWikipediaでその言葉が何なのか、などを調べられます。例えば「口コミは?」を選ぶとブログの検索結果が出てくるので、そのお店の気に入られ具合が大体推測できます。■意外な発見も? 先日お気に入りのラーメン屋がある西荻窪まで、久しぶりにラーメンを食べに行ったのですが、「そういえば」と思い西荻窪駅周辺のトレンドをチェックしてみることに。そこで気になる単語を発見! 「モーラー」…? モーラーといえば、モサモサしたヘビみたいなぬいぐるみ?のようなもので、先にテグスをつけて引っ張ると、糸が透明なので、モーラーが自分の意思で動いているように見える!といった変わったおもちゃ?のようなものがあったのですが、もしやそれが今西荻で流行っているのか?「これは何?」でWikipedia先生に聞いても「モーラーは玩具である」と言っています。(上の方にその他の候補はありますが、「モーラー」という項目では玩具についての説明になっています)。本当にあのモーラーなのか?しかしなぜモーラー?「口コミは?」ではドラムの「モーラー奏法」という単語も検索で拾われていますが…謎です。 ちなみにモーラーは昔我が家にもあったのですが、大抵親が買ってくれても、すぐにテグスをこんがらがらせたり、水でひたひたにしてしまって(なぜモーラーが水攻めに遭っていたのかは今考えると謎)短い生涯を終えてしまい、まともにモーラーを操ったためしがなかったような。。。と、それはさておき、西荻では今モーラーがブームなんだと勝手に結論付けて、今回のレビューを終わりたいと思います。。。 それでは皆様、また7月にお会いしましょう!…私が生きていたら。アプリ名:発見探地図エリアダス作者:NTTサイバーソリューション研究所価格:無料バージョン:1.5.1対応OS:Android OS2.2以上
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…