グーグルは16日、あらたな東日本大震災復興支援の取組みとして、新プロジェクト「未来へのキオク」と「東日本ビジネス支援サイト」の提供を開始した。 「未来へのキオク」プロジェクトでは、被災前の町の風景、被災地の現在の様子や復興の様子、被災当日の様々な体験など、被災地の“キオク”となる写真・動画などを募集するもの。震災を体験した人の記憶、文化、風土を未来に伝えていくことを目的としており、投稿された写真、動画、コメントは、タグ「MIRAIKIOKU」が付与され、Picasa(写真の場合)やYouTube(動画の場合)を通じて全世界に公開され、誰でも自由に検索・利用・加工が可能となる。また5月下旬より、表示専用のためのサイトを公開する予定。 「東日本ビジネス支援サイト」は、グーグルが4月末から提供している「ビジネスファインダー」や、「YouTube ビジネス支援チャンネル」に寄せられた店舗スタッフのメッセージやコンテンツを、あらためて地域やテーマごとに特集として紹介し、定期的に紹介するためのもの。「YouTube ビジネス支援チャンネル」も同日にスタートした新サービスで、YouTubeの公式コンテンツパートナーである東日本の新聞社がそれぞれの地元企業や事業主を取材し撮影した動画が集められている。・未来へのキオク http://www.miraikioku.com/・東日本ビジネス支援サイト http://www.google.co.jp/landing/rebuild/・YouTube ビジネス支援チャンネル http://www.youtube.com/higashinihon
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…