グーグルは17日、「自動車通行実績マップ」を、スマートフォン以外の携帯電話からも見られるように対応した。 「Google 避難情報(携帯版)」(http://goo.gl/keitai)の下のほうにある、「地域情報」の「Google自動車通行実績マップ」(http://tohoku-traffic.appspot.com/)から閲覧可能。検索してエリアを表示でき、矢印で地図を動かせる。 「自動車通行実績マップ」(http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html)では、マップ上に前日車両が通行した道路を青く表示している。ただし通行実績がある道路でも、安全に常時通行できることを保証するものではないため、国土交通省、警察、東日本高速道路(NEXCO東日本)などの情報も確認することを推奨する。 ちなみに、消息情報を検索できる「パーソンファインダー」(http://goo.gl/sagas)でも携帯電話との連携を開始している。現在は携帯電話の番号を入力すると、携帯電話各社が提供している「災害用伝言板」の情報も検索できるようになっている。
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…