【地震】「米の安定供給は十分確保、冷静な消費行動を」…農水大臣
ブロードバンド
その他
現在の米の品薄状態は、震災後の支援物資の輸送を優先していることに加え、道路の渋滞や給油等の事情による物流の混乱が原因と考えられる。米については、需要量に十分見合う生産量が確保されているうえに、民間在庫にも十分な余裕があることから「国内には、十分なお米がある」と説明している。
具体的には、平成22年6月末の民間在庫189万トンに、平成22年産米の生産量824万トンを加えた供給量は1,013万トンと十分な供給を確保しているうえに、政府による備蓄米は92万トンあり、政府はこれをいつでも放出する用意があるという。
このため、消費者に必要以上の買いだめを行わないなど、冷静な消費行動をお願いしたいとしている。
「米の安定供給は十分確保、冷静な消費行動を」…農水大臣
《田村 麻里子》関連ニュース
-
【地震】3m以上地殻変動 JAXAが緊急観測
-
【地震】主要各社の勤務状況……出勤?自宅待機?
-
【地震】KDDI、被災地で放送されているラジオ番組が聴取可能なサービスを提供
-
【地震】首都圏鉄道、17日の運行予定を公開開始
-
【地震】ソフトバンクモバイル、iPhoneアプリ「ソフトバンク かんたん募金」を公開
-
【地震】被災地域でのNHK受信料を免除……総務省
-
【地震】どうする? 停電・断水時のトイレ使用
-
【地震】ソフトバンクテレコム、被災企業に「Google Apps for Business」無償提供
-
【地震】オリンパス、生存者探索用の工業用内視鏡を被災地に提供
-
【地震】計画停電、カーナビ渋滞情報が表示されない