2ndアルバム『"5MC&1DJ" Mora Mix』を11月2日にリリースするnobodyknows+。彼等の特集が、音楽配信サービスMora(モーラ)にオープンした。
BIGLOBEとインテルは共同でBIGLOBRストリームにおいて、映像コンテンツ『日本の伝統芸能・祭り』の配信を開始した。
日本電気(以下、NEC)と米国のユニシスは25日付けで、テクノロジー、ソリューション、サービス各領域に及ぶ事業協業を進めることで合意したと発表し、26日に記者説明会を行った。
マイクロソフトは、Windows XP Media Center Edition(MCE)2005向けのオンラインサービス「メディア オンライン」を10月26日より開始する。メディア オンラインはWindows XP MCE 2005に標準で提供され、専用リモコンを使ってコンテンツにアクセスすることができる。
無料ブロードバンド放送「GyaO」では、『緊急独占インタビュー!!楽天・三木谷浩史氏本音を語る』と題して、三木谷社長の独占インタビューを10月28日(金)より放送する。
USENの無料ブロードバンド放送「GyaO」で、『週末の恋』と『上を向いて歩こう!』の、2つのオリジナルバラエティ番組がスタートした。
楽天は、東京放送(TBS)株を買い増し、合計19.09%(36,270,900株、25日時点)を保有していると26日に発表した。
単行本「生協の白石さん」(定価1,000円・全152ページ 四六版)は、11月2日に講談社から発行される。
パワードコムは、イーサネット接続の専用線サービス「Powered Ethernet専用サービス(10Mbps品目)」で、関東での県内・県間の拠点間接続をあらたに開始すると発表した。受付開始は11月1日。
トレンドマイクロは、クライアントとサーバが連携しスパイウェアを自動的に取り除くソリューション「InterScan Web Security Suite 2.5」と「ダメージクリーンナップサービス サーバ 3.0」を発表した。11月28日から販売が開始される。
ジュニパーは、ネットワークのセキュリティーと制御を高めるアクセス管理ソリューションの一製品として、エンタープライズネットワークへの統合型アクセス管理を提供するアプライアンス製品「Infranet Controller 4000」および「同 6000」を10月25日に発売した。
@niftyは、迷惑メール送信を阻止するため「25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)」を開始する。
タムロンは26日、デジタル一眼レフカメラ(APS-Cサイズ相当)専用の普及価格帯望遠ズームレンズ「AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO(Model A15)」を発表した。価格は30,450円。
livedoor Wirelessは、7区69か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
ネット・テレビ事業などを手がける「エフエム・ギグ」が運営するインターネットテレビ「GIG TV」は、京都のさまざまな歴史スポットをミステリー仕立てで紹介するミニドラマ「京都まちあるき ミステリーファイル」を配信開始した。
ノーテルネットワークス、BBモバイル、LG電子は、ワイヤレスネットワークを利用したトリプルプレイに関する実証実験を行った。10月25日、その実験が報道陣に公開された。
PCとデジタル機器の総合展示会「WPC EXPO 2005」が26日、東京・有明の東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開幕した。会期は26日から29日までの4日間で、来場予定者数は25万人を見込む。
MaXMuseは10月26日(水)、東芝EMIの楽曲配信を開始した。第一弾として、提供を受けている同社楽曲約10万曲のうち5,000曲を公開。
ヤフーは、声優の飯塚雅弓さんらが出演する3DCGアニメ3部作の独占配信を開始した。
livedoor Wirelessは、商用サービスの開始を12月1日に延期すると発表した。アクセスポイントの設置工事が遅れているのが原因。当初は、10月1日と発表されていたが、11月1日に変更された経緯があるが、再び延期されたことになる。
NTT西日本は、4か所であらたにフレッツ・スポットを開始した。
26日午前0時より27日正午まで平井堅がSony Music Online Japanをサイトジャックし、『POP STAR』ビデオクリップフルコーラスを36時間限定で無料公開している。
東京モーターショー2005のポルシェブースでは、ケイマンS、911カレラ4S カブリオレ、911カレラ、911カレラ4、ボクスターなどを展示していた。
NTTレゾナントは10月25日、goo地図の「ルートガイド」に渋滞予測機能を追加した。