NTTレゾナントは4日、同社のインターネットポータルサイト「goo」内の実験サイト「gooラボ」において、実証実験中のWi-Fi電波による位置測定サービスがWindows Mobile搭載のスマートフォンに対応したと発表した。
NTTレゾナントは、インターネットポータルサイト「goo」で提供している「脳内検索メーカー」に引き続き、「脳内検索メーカー(携帯版)」の提供を開始した。
NTTレゾナントは、インターネットポータルサイト「goo」における「gooウェブ検索」のキャンペーンの一環として、「脳内検索メーカー」の配信を開始した。
NTTとポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは31日より、幼児の言語発達過程を、音声や意味、月齢などの観点から簡単に検索・閲覧することができる「こども語辞書」を公開する。NTTレゾナントのポータルサイト「goo」上の実験サイト「gooラボ」にて利用可能。
インターネットポータルサイgooの「gooブロードバンドナビ」では、韓国ドラマ「ぶどう畑のあの男」の配信を開始。インターネットでの本作品の配信は国内初となる。
NTTレゾナントと三菱総合研究所は25日、NTTレゾナントの子ども向けポータルサイト「キッズgoo」上において、小学生を対象とした携帯電話に関する調査を実施した。
NTTレゾナントは12日、FlashLiteを利用した携帯電話向けウェブインターフェイス制作支援サービスの提供を開始した。料金は初期費用が10万円から、月額費用が5万円から。
ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは11日より、Mozilla Japanと協力して、環境保護をテーマとしたインターネットブラウザ「緑のgoo版 Mozilla Firefox」の提供を開始した。
gooの11月の月間キーワードランキングが発表になった。急上昇キーワードランキングでは新垣結衣主演で映画化されたケータイ小説「恋空」がトップを占めた。
NTTレゾナントとオールアバウトは6日、「薬と病院についてのアンケート」のまとめを発表した。
NTTレゾナントは、インターネットポータルサイト「goo」が提供する辞書検索サービス「goo辞書」にて、四字熟語ゲーム「ジャックと四字熟語の木」の配信を開始した。
インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を提供するNTTレゾナントと、オールアバウトは、「育児と仕事についてのアンケート」を実施した。
ポータルサイトgooが提供している「gooブロードバンドナビ」では、韓国ドラマ「キツネちゃん、何してるの?」の配信を開始した。同作品の日本でのインターネット配信は今回が初めて。
NTTデータ経営研究所は6日、「お金の借入に関する調査」のまとめを発表した。
インターネットポータルサイト「goo」が提供する映像配信サービス「BROBA」では、テレビ放送で話題となった韓国ドラマ「春のワルツ」の前半10話を配信中。
gooが提供中の「goo路線」では30日より、マウスのドラッグ&ドロップにより動かすことの可能な「gooスクロール路線図(ベータ版)」の提供を開始した。
gooではネット上のクチコミ情報を会場図上で一覧できる「どれみる?マップ」の第40回東京モーターショー2007版の公開実験を開始。出品車情報やブログから抽出したクチコミ情報を表示する。
NTTレゾナントは、ポータルサイト「goo評判検索」を全面リニューアルした。これにより、話題の商品や隠れた人気商品をより簡単に検索することが可能になった。
インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を共同で提供するNTTレゾナントと三菱総合研究所は、第5回「小学生のインターネット利用に関する調査結果」を発表した。
インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を共同で提供するNTTレゾナントと三菱総合研究所は「第3回 乳がんに関する2万人女性の意識調査」を実施した。
NTTレゾナントは、ポータルサイト「goo」で提供している無料Q&Aサービス「教えて!goo」の質問回答総数が、15日に300万件を突破したことを発表した。
インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ」を共同で提供するNTTレゾナントと三菱総合研究所は、「食品のトレーサビリティ」に関する調査を実施した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)およびNTTレゾナントは11日より、ソーシャル・ネットワーキング・サービス「gooホーム」の提供を開始した。
gooの9月月間キーワードランキングが発表になった。急上昇キーワードランキングには、舞台挨拶での態度が騒動に発展した「沢尻エリカ」やジェフ千葉の「水野晃樹」が上位にランキングされた。